デッキはナヤ。
結果は5-1-1と4-2ドロップ。

今までチームQBKのリーダーぶってましたけど、こんだけやって権利取れなかった可哀想系プレイヤーなんでリーダーの権利もほまひに譲ります・・・・・・

PWCはカナ師匠にド圧敗した後、自分5-1で6-0の人に上当たり。これに勝つと、実は1ラウンド目BYEだったためオポ最強の俺に優勝チャンスが生まれる。
相手「IDしませんか」俺「今日俺は優勝しにきたんで断ります(キリッ」
ってやったあと、相手初動未開地セットで呻く俺。
さらに2t相手カルニ・IDしませんか・ハートエクスペディションの設置を見てギブアップ。無事ID成立。

ちなみにヴァラクートに弱いナヤブレードだけど、このシーズンでヴァラクートに当たったのはこの1マッチのみ。つまり1回もヴァラクートとマジックしてない。当たり運強すぎワロタ
中の人弱すぎワロタ・・・・・・

4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
3《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》

2《稲妻/Lightning Bolt》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《内にいる獣/Beast Within》
3《自然の要求/Nature’s Claim》
1《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》

4《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
2《森/Forest》
3《平地/Plains》
1《山/Mountain》

1《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
2《沈黙/Silence》
1《冒険者の装具/Adventuring Gear》
3《攻撃的な行動/Act of Aggression》
2《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
1《糾弾/Condemn》
1《稲妻/Lightning Bolt》
1《孤独な宣教師/Lone Missionary》
1《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2《天界の粛清/Celestial Purge》


蔦弱いなと思ってたところでガラク強いよって話を聞いたので取り入れる。
青白戦はまあまあ。緑白戦は良い感じ。赤単戦は弱め。
ただミラクルと同じくただ殴るだけの枠が嫌だったので、もっと色んな事が出来るという点を買って搭載。
松尾半さんに「稲妻入れてないんで色んなカード入れる枠があるんですよ(キリッ」なんて偉そうに語ってたけど稲妻強いってことで入れる。

なんだこのもっさりデッキ・・・・・・

結果まあカオス化が加速したけど個人的にはしっくりきた感じ。デッキは割に良かったと思うけどな・・・・・・


とりあえず直前予選とPTQに向けて新環境頑張って行こう。
デッキはナヤ。火花だけ入れればいいって御神託を受けて邪悪な感じに。
結果は1-3、5-3で勝率5割だからトーナメントデッキかな!


4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1《呪文滑り/Spellskite》
2《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4《復讐蔦/Vengevine》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》

2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
2《内にいる獣/Beast Within》
3《自然の要求/Nature’s Claim》
1《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》

4《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
2《森/Forest》
3《平地/Plains》
1《山/Mountain》

1《沈黙/Silence》
1《冒険者の装具/Adventuring Gear》
3《攻撃的な行動/Act of Aggression》
2《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
1《糾弾/Condemn》
1《稲妻/Lightning Bolt》
2《孤独な宣教師/Lone Missionary》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》

千葉では赤単に当たりまくって、火花が活躍しなくて減らした。
そしたら川崎では大活躍。ボロス刈り取って、青白カウブレ戦で鷹ガリガリ。
赤単戦では赤英雄への弱さを露呈して、紅蓮とってみた。機能はしたけど、無難に稲妻でも良かったかも。
使徒祝は今宵も無双。火花守り装備守り。

懸念だった赤マナも試行回数が少ないとはいえさほど気にならず。そもそも2枚しか入ってないからな!
サイド後序盤で欲しくなるからどうだろう、という感じ。紅蓮とかやめて、糾弾とか失脚の方がいいか。
ただ青赤緑ターボにコブラムルダヤで無双されたから多少抗いたい感じ。
失脚は英雄に弱くて糾弾はコブラに弱くて稲妻はマナ基盤(笑)
ふらりと仙台へ。デッキは「そろそろ真面目なデッキ使えよ」って言われたから白緑ブレード、結果は4-2-1と1-2で即帰宅。

勝ちは白緑2回、青白2回、ヴァンパイア1回
分けは青白1回
負けはナヤ2回、青白2回。

ナヤは白緑に強いね。火花首輪に何度もやられた。タイミングよくアーティファクト破壊引けない俺が悪いんだけど。
ただその分青白・ヴァラにさらに相性悪くなっているようだから使いたいかというと微妙。
青白はまあ長期戦になるとジェイス差で勝てない分、ミラクル蔦回りのブン回りで取れるゲームがあるから結果トントンだろうか。
ヴァンパイアは楽だった。サイドボードガッチガチだったせい。

雑感
使ったカード

・土地
よく見かける二色12、森6、平地3、際4にしたけど白白出なくて困ることが一番多かった。平地増やしたい。

・装備品
赤白剣強すぎ。青緑とかヒヨった事言わないでこれでおk。素引き最強なんで3までいいんじゃね。
ミラー用に黒緑・骨溜め欲しいかなと思ったけど要らなさそう。
赤白2~3、頭蓋1~2って感じか。

・《巣の侵略者/Nest Invader》
コブラと違って殴れるから良い、蔦と一緒に突っ込んでいけば強そう、と思って採ったけど弱かった。
コブラよりも、というよりはそもそもそういう枠を必要に感じない。もっと殺意あるカードが欲しい。
まあコブラはドブンに絡めるから1~2取っていいかも。3以上は2枚引いて手札スカスカになりそうで嫌だ。

・パーマネント破壊
メインにクレーム3枚取ったら強すぎた。足りないぐらい。
ほまひに「タイタンとギデオンで乙」って言われたから採ったウィズインも、十分活躍した。
やっぱりその2つが癌になるから、中盤で都合よく1枚だけ引けば強い。
3:2にしたけど良い感じ。

・《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
強いw装備品守ると相手が死ぬ。ミラクル赤白ワンパンとかもかなり通しやすくなるので奇襲に最適。

使わなかったカード
《四肢切断/Dismember》
要るの?とか思うぐらいなら使うなよって言われたから入れなかったけど何の問題もなさそう。
「火花にやられてんじゃん」って言われそうだけど問題は首輪で、5枚アーティファクト触れるカード入れてて引けてないんだから多分結果は変わらなさそう。
あとなんだろ。多分大丈夫だようん。

《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
遅いよねーとか何サーチすんのーって言われてうーん確かにって思って入れなかったけど要らないねーうん要らないよ多分。


でも回しててあんまり性に合わないかなという感じ。もっと楽しいデッキが回したい・・・・・・
クリーチャー:《ギトゥのジョイラ/Jhoira of the Ghitu》
ソーサリー:《風景の変容/Scapeshift》
インスタント:《謎めいた命令/Cryptic Command》
エンチャント:《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》
アーティファクト:《意思切る者/Architects of Will》
部族:なし
土地:《カー砦/Kher Keep》
プレインズウォーカー:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》

クリーチャーは鉄板。
シフトは色々出来るのがいいよね。
インスタントはインスタントって言うカードタイプが好きで、特に具体的に良いカードがなかったから、カードパワー高いカードも大体好きだし、まあ使ったことある奴で。
あとはなんかコアなデッキでお世話になった部類。
意思切るは意思切るというアクションそのものが良いよね意思切る意思切る。
黒コンで参加。結果は3-5と4-2ドロップ。
千葉はなんとなく惰性で続けたらカウブレ以外にもボコボコ負け。
新潟は赤単に懸念だった祭殿で負け、バントカウブレに負け。
1回も青白カウブレに当たらない神技を見せたのに抜けられないとかちょっと可哀想。

最終的には夜鷲を迎えて、かなりアグロな構成になった。
赤単向けにライフゲインしたいのと、もっと3マナ以下の軽い生物が欲しくて採っただけだったんだけど、今までブロック出来なかった鷹止めたりミラクルとダメージレースしたりマスターピースっぽかった。
鞭打ち悶えを装着して、黒緑剣ついたミラクルとのダメージレースを完勝した時は神かと思った。

最終レシピ
25《沼/Swamp》

2《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4《蔑み/Despise》
4《喉首狙い/Go for the Throat》
3《四肢切断/Dismember》

2《呪文滑り/Spellskite》
4《恐血鬼/Bloodghast》
4《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
4《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
4《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
4《鞭打ち悶え/Lashwrithe》


3《強迫/Duress》
4《吸血鬼の裂断者/Vampire Lacerator》
4《見栄え損ない/Disfigure》
4《破滅の刃/Doom Blade》

赤単・ヴァラクートに勝ち越し、緑白系カウブレにとんとん、青白カウブレに絶望、青黒・双子はあんまりやってないから不明って感じでまあ今回の新潟みたいな当たり方したら抜けられるんじゃね?って思ってたら祭殿が入りだした赤単に相性覆されちゃったからもう無理。
さて次のデッキはどうしよう?


カード貸して下さったあおのりさんありがとうございました。何か必要なものがあれば、今度こそ事前に伝えて下されば用意しますw
明日のニッセン予選千葉で《恐血鬼/Bloodghast》1枚貸して下さる方を探しています。
薄謝します。よろしくお願いします。

デッキは両方黒単。結果は5-3と1-3ドロップ。
ニッセン予選は早々に2-2して芽無しかーとか思って、そのまま思い込みながらも5-2して、相変わらずそのまま芽無しかーとか思いながら負けて5-3したら実は6-2全抜けでビビった。
確かに32人抜けラインをギリギリで超える261人なんだからそれでもおかしくなかった。
5-2-1が芽有りだったんだからIDも考慮してちゃんとオポ確認すべきだった。まあ結果、ガチ以外なかったわけだけど。
要は実は負けた瞬間凄い悔しがるべきだったのに、悔しがり逃した!

4マナ域12枚のキチガイ構成で臨んだら、予定通りジェイスに勝てずカウブレに5敗。ていうかゲームカウント0-10のキチガイ。相手が事故ってもミスっても勝てなくてハイパーげんなり。残り1敗もバントの鍛冶鷹エンジン搭載デッキ。
他6戦はターボランド系にしてもビートダウン系にしても割と無理なく勝てた。カウブレ減ればなあ。考え方が浅はか。
デッキがうんこなので解体。抹消者は減価償却されず。


カード貸して下さったクッパさん、あおのりさん、泊めて下さったバーガーさんありがとうございました。

チームはほまひと。いつも通りのチームQBK(急に、ブライトニングが、きたのでハンド4枚あったけど思わずスタックで稲妻2枚撃って残った2枚を捨てました)。

デッキはカウブレードタッチ緑。エクテンでも使ったからね。バントカウ。

2《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
1《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
1《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1《コーの鉤の達人/Kor Hookmaster》
4《復讐蔦/Vengevine》

4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
2《骨溜め/Bonehoard》

4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《森/Forest》
3《島/Island》
1《平地/Plains》
2《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1《天界の列柱/Celestial Colonnade》
1《活発な野生林/Stirring Wildwood》
緑13白13青14

4《未達への旅/Journey to Nowhere》
4《天界の粛清/Celestial Purge》
4《呪文貫き/Spell Pierce》
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
1《迫撃鞘/Mortarpod》
1《悪斬の天使/Baneslayer Angel》

えっドレッジヴァイン?そうです
ほまひはヴァラクート。

結果は二人とも4-3で2-1-4とかそんな感じ。

上位は順当な人ばかり、むしろ普段より順当まである、とか思ってたけど、ペアスタンって二人とも5-2以上しないと上位いけないから3人チームはもとより個人よりも実力問われるね。
そういえばほまひ、かともと組んで5-2、5-2、3-4とかで上位いったこともあったような。
ガチで片方時間かかるデッキにするまである。時間切れ狙いなんて決してしませんがね!


R1 グリクシスコン(すーさん) D○○
G1
「集団変身やー!」と突っ込まれてからの初手カニ美味しいです。
迫害者出て困るも、蔦で小突いてからの骨溜めワンパンが決まって勝ち。
G2
カニから蔦わんさか沸いて勝ち。

R2 青茶単 P××
G1
カニで掘るも蔦全く落ちず、攻められない。
ようやく動き出したところで磁石・建築家で守られ、アージェンタムから一撃毒殺KO
攻め方間違えた。カニ信じると良くない。
G2
マリガン後土地2で止まって負け。
土地24とか向いてなかった。

R3 白単アーマー P○○
G1
4手アーマー決まるも、カニから蔦2体含めワラワラ並べていたので、チャンプブロックしながら殴り勝ち。
G2
相手探索なしでよくない回りのところを、カニから蔦で攻めながらジェイスで盤石の勝ち。

R4 黒カウブレ D○○
G1
カニから凄い速度で蔦沸いて勝ち。
G2
相手事故+カニからブン回りとかで勝ち。

何だこのデッキ・・・・・・

R5 赤単 D××
G1
ダブマリで土地詰まって押し切られ。
G2
またも土地詰まり、ブロッカー選び間違えて負け。

ヘタクソ。

R6 ヴァラクート(Moonさん) D○××
G1
カニから蔦骨溜め綺麗に決まって勝ち。
G2
パイロでカニ二体流され、磁石で乙。
G3
スラグで全部流され、磁石で乙。

貫き引けよって感じなのと、引かなかった時用の戦略組み立てておかなかったミス。

R7 青黒ヴァンパイア D○○
G1
カニがパルストラッカー止める優秀さを見せて、蔦2体返しながら勝ち。
G2
相手土地詰まり、カニから蔦骨溜め決まって勝ち。


こう書くと意外とカニから蔦が決まってる。
そもそもカニの初手率がバカ高くて優に70%はありそうなもんだが、それに加えてこの蔦出現率だからカニ出したうち4手までに蔦まで繋がったのは80%ぐらいありそう。
結果50~60%で蔦に繋がるんだったらまあアリ?
骨溜めはジェイス取りたいと思って2枚に抑えて、実際さほど困ることはなかったんだけど、引いたら引いたで強いから3枚は良いと思った。
むしろカニが初手でダブっても出すタイミングが微妙(2マナ域12枚ある)から、1枚削って良いかも。
サイドボードはもっと練らないといけない。


ちなみにどうでもいいけど予定が変わって明日は町田に行く事にしました。

ついき

起きたら昼だったので大人しく勉強してます・・・・・・
デッキは貴族ミスティック、結果は3-3ドロップ。
デッキ案くれたAKKAさんには申し訳ないです・・・・・・問題点も大体見えてきたから、あともう少し早く調整出来ていればなあ、と。

R1 白単ビート P○○
R2 エルフ P×○×
R3 エルフ P××
R4 ターボフォグ D○○
R5 フェアリー P×○○
R6 UW鍛冶(津村さん) D×○×

最後津村さんの青白鍛冶に云わされて終わり。最後ちょっとだけ話できて嬉しかったです。
エルフには割とサイドボード割いてたのに戦略的に認識が甘かった。

PTQ
結果は2-1-1ドロップ。120人ぐらいいて芽がなかったので。
R1 UW鍛冶 D○×- 時間ないってことでID
R2 羽軸ウーズ(ぱうさん) P×○○
R3 フェアリー(三日月) D×○○
R4 白単ビート P××

別に続けても良かったんだけど、最後に
「青白土地、谷、スペル5(QPM、コブラその他、石鍛冶なし)」で1マリガン
「谷、谷、ジェイス、英雄、英雄、他スペル1」で2マリガン
「谷、谷、ジェイス、英雄、英雄」で3マリガン
「谷、他スペル3」で4マリガン
「果樹園、コブラ、コブラ」でキープ
っていう「まひろ良く谷引くねー」を体現してげんなりしてドロップ。


まあ詳細レポは多分忙しいんで上げないです。

ストライクさんは英雄貸して下さって本当にありがとうございました。今度ペアスタンの時にお返しします。

そういえばトップ8に白単ビートが二人もいてビビった。
AKKAさんの先見の明には感服するばかりなのです。
纏めて色んな事書いたら莫大な量にw

新宿はジャンドで2-4。
シーズン終盤散々調整してきたスケープシフトコンボだけど、流石に無理があるってことでここで終了。

4《板金鎧の土百足/Plated Geopede》
4《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
1《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》

4《稲妻/Lightning Bolt》
1《思考囲い/Thoughtseize》
4《風景の変容/Scapeshift》
4《喉首狙い/Go for the Throat》
2《冒険者の装具/Adventuring Gear》

4《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2《偶像の石塚/Graven Cairns》
4《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1《反射池/Reflecting Pool》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《沼/Swamp》
2《森/Forest》
1《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
4《ぐらつく峰/Teetering Peaks》
緑14、赤10+4、黒16

4《大貂皮鹿/Great Sable Stag》
2《弱者の消耗/Consume the Meek》
3《破滅の刃/Doom Blade》
3《噴出の稲妻/Burst Lightning》
1《焼却/Combust》
2《思考囲い/Thoughtseize》

ファイクルに変容で峰4つつけて10毒とか、百足が21点とかそんな感じのデッキ。
フェアリー戦はSB後に鹿が11点で頑張り、ヴァラクートはファイクルに触れないので峰や装具でサポートしつつ囲いで減速してという細い勝ちパターン。
ミスティック系が一番キツくて謎命令が避けきれればファイクル決まるかな、程度。フェアリーと違ってライフ攻めにいっても押し切れないので辛い。
その他もろもろは大体変容をよけきれないデッキだったり(エルフとか)、ファイクルが単騎無双する(赤単・白単・ボロス)ので、割と勝ち目はあるはず。まあ色々戦略上の都合やデッキパワーの低さからそう勝率が良いわけではないのだけど。

そんなこんなで何やかんやフェアリーやヴァラクートは五分程度の勝率は保っていた一方で、エルフや赤単になぜか勝ち切れていなかったので、サイドボードにはこれでもかって除去と、メインボードの空いたクリーチャー枠に夜鷲をとっている。

らっしゅさんにも突っ込まれたけど噛み合ってない夜鷲はそんな理由です。
ただこんなデッキに興味を持って貰えたのは凄く光栄なことでした。
海老さんにもいっぱい絡んで貰えたし、帝國さんとも会話出来たり、なぜか不思議な魅力のあったのか、いい出会いを恵んでくれる素晴らしいデッキでした。


R1 フェアリー P×○×
G1
ワンマリ後囲われてハンドスカスカ。相手2ランドで止まるも苦花2枚貼りで悶死。
G2
またも相手2ランドストップのところを鹿が突っ込んでいって勝ち。
G3
わぐろ様が降臨なさって御臨終。

R2 フェアリー D××
G1
土地6稲妻土地5稲妻土地1森とかでトリマリして囲われて流石に圧敗。
G2
相手の苦花とこちらの夜鷲がバトル。
相手も夜鷲出すがこっちも夜鷲追加して相打ち。
ライフ14までいったところでわぐろ降臨。ずっと夜鷲をチャンプしてたから初手からあったのかも知れない。
夜鷲を犠牲に御退場願うも、流石にライフ差がなくなってハンド差がついてしまい、負け。

わぐろ減ってるレシピ多いと思ったから対策なしで行けると思ったんだけどな・・・・・・
対策しないと1枚で終わる、対策するとデッキがさらに弱くなる。故にわぐろ入れてるデッキが存在する限りこのデッキは無理なんだよね。このデッキ諦める要因のトップ。

R3 フェアリー P○○
G1
囲い、苦花の王道ルートされるも夜鷲が頑張って相手ライフなくなる。
G2
鹿血編みがどーんって突っ込んで勝ち。

R4 RGヴァラクート P○××
G1
ファイクルシフト決まって勝ち。
G2
土地1土地0でダブマリ。血編み2体と峰でライフ2まで詰めるもシフト間に合って負け。
G3
ファイクル峰から血編みでファイクルめくって毒貯めていくもシフト間に合って負け。

R5 RGヴァラクート ×○○
G1
剣闘士とかいっぱい出てきて殴りきられて負け。
G2
百足2体が凄い勢いで殴って勝ち。
G3
囲いからのファイクル装具で勝ち。

R6 バントビッグマナ(会長) D×○×
G1
百足でライフ詰めていくもミドコマ決まって負け。
G2
ファイクルシフト決まって勝ち。
G3
ライフ6点ずつ減ってるけどなんだろ・・・・・・何かシフト一撃を狙って普通にカウンターされて負けた気がする。

その後AKKAさんが回すエルフと、自分の回すフェアリーで練習するも、下手すぎて話になんないってことでフェアリーも諦め。
何か良いデッキないかと話して「コブラから白英雄イージーウィン!」ってことでその場でバント構築w
しかし俺がもたもたしていたせいでテストプレイが出来ず(AKKAさんには申し訳なかったです)。

さらにここからストライクさんとほまひと飲みに。
色んな話して楽しかったです。また飲みましょう。
それからまだ飲み足りないってことでほまひんちで一杯。
バントとほまひの謎ドレッジを調整して寝、起きてそのまま板橋へ。
時間管理ミスってギリギリになってストライクさんに代理受付頼んだあげくカード借りて、、、本当にありがとうございました。

4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》

2《流刑への道/Path to Exile》
1《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《謎めいた命令/Cryptic Command》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《最高の時/Finest Hour》

4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《秘教の門/Mystic Gate》
2《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
2《島/Island》
1《森/Forest》
1《つぶやき林/Murmuring Bosk》
4《変わり谷/Mutavault》

2《流刑への道/Path to Exile》
3《瞬間凍結/Flashfreeze》
4《審判の日/Day of Judgment》
1《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1《転倒の磁石/Tumble Magnet》

狙いはコブラからの剣・ジェイス・英雄・最高の時や、神秘家からのベーシックなFF戦術。
土地は流石に秘教の門4だと緑少なすぎたので果樹園採用。白白が出なくて困ることはほぼなく。
あまり列柱に拘らず野生林にして、秘教の門増やした方が良いかも。

サイドボードは対ヴァラクートのカウンターと、エルフの除去・リンヴァーラ、赤単のキッチン悪斬、あとミスティック系に効くだろうと思って磁石。

結果は3-4で白英雄(笑)。ただベースは強かったのでもうちょいちゃんと使えばジャンドやらよりは勝てそうなので神戸にはこれ持っていくつもり。
以下レポのち雑感。

R1 赤単 P○×○
G1
3tだか4tにフルタップで神秘家にFF装備、返しで神秘家に投げ槍貰って相手フルタップしたので教主にFFつけて攻撃しだす。
マナいっぱい使いながら守る攻めるで焼き切られずに勝ち。
G2
キッチン2体出すも投げ槍3本貰ってお互いキツイゲーム。
地上固めて安心していると亜神走る。この前当たった時も亜神されたのに忘れてたマヌケ。
これで一気にライフ詰められて火力飛んで負け。
G3
ガイド大立スタートで一気にライフ一桁までいくも、再度のキッチンで余裕作りつつ、FF剣・列柱なんかでこちらも相手のライフ一気に詰めていく。
相手の地獄火花忘れてたせいで亜神圏内まで落ちるも、亜神トップされず勝ち。

ちょっとお間抜けが過ぎたゲームだったけど総じて運が良かった。

R2 同盟者 P×○×
G1
ヴェンディリオンに剣つけてライフ攻めるも、守り手がなく相手に詰められて負け。
G2
再度のヴェンディリオン空爆で今度は守りも完璧で勝ち。
G3
土地5二連続のダブマリでジリ貧展開。
神トップジャッジメントで粘るも、サイレンス決まって2枚目のジャッジメントトップは無意味に負け。

G1がド下手だった気がする。ちゃんと体調整えてマジックしましょうっていうのはこの前のファイナルズでも学んだはずだ!

R3 ゼニスバント D×○×
G1
ジェイス処理できず負け。
G2
剣が無双しながらどかで勝ち。
G3
カリタツに無双されて負け。

相手の方が単純に強い生物・PWが多くて辛かった。
こういうゲームでコブラが弱くてキツい。

R4 フェアリー ×○○
G1
盤面制圧したところでクァーサルで剣割らない謎の勘違いして投了して負け。流石に頭回らなすぎた。
G2
囲いで2回英雄落とされた返しで英雄引くズルいゲームで勝ち。
G3
夜鷲で凄いライフ差つくけどFF剣機能しだして盤面制圧して勝ち。

R5 青白ミスティック P××
G1
ジェイス捌けず負け。
G2
蒔き子にQPMパクられて剣割られて、さらに蒔き子に英雄パクられてお通夜。

フィニッシャーをクリーチャーに寄せるとこうなるね・・・・・・

R6 RGヴァラクート P×○×
G1
前日も当たってスリーヴ一緒だったのでヴァラクート読みでヴェンディリオンキープ。
的中してハンド確認から謎命令構えて殴りにいくも、最後の詰めにビビってずっと構えていたらシフトを余韻されて負け。メイン余韻ぐぬぬ・・・・・・
G2
再度ヴェンディリオンでフィニッシャー抜いてネチネチ殴る。フィニッシャー引かれず勝ち。
G3
鎮め屋登場。しかし相手の土地が伸びていないのでカウンター構えてジリジリ戦う。
相手の土地が伸びたところで英雄出すも、シフト引かれて負け。

1ゲーム目は決められるうちに決めときゃよかった。プレミ乙。

R7 タイムシーヴ D○×○
G1
相手のコンボが決まらず、英雄で勝ち。
G2
ダブマリしてヴェンディリオン出すもハンド強すぎてコンボ決まって負け。
G3
2t神秘家、3tクァーサルで境界石割ってそのまま押し切る。


言い訳がましいけどやっぱり頭が回っていないのでした。


で、雑感。
英雄は大体強かった。ゲーム簡単にしてくれるのは良い事。
コブラが微妙。フェアリーやヴァラクート相手に良い仕事をするのだけど、謎命令多めだと使いこなせない。それから対ミスティック系後手だと使いづらさがかなり目立つ。
最高の時はちょっと微妙。使って美味しいのがヴェンディリオンぐらいで、英雄とかはまあ普通に殴れば勝てちゃうので。

コブラ使うんならもっとメインにアクティヴに攻めていくべきだったと思うので、ジェイス増量。
伴って謎命令外して、相手のジェイスに対抗するために余った1マナで貫きとかを打ちたい。

そんなわけで改造してこんな感じに。
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》

2《流刑への道/Path to Exile》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1《謎めいた命令/Cryptic Command》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2《呪文貫き/Spell Pierce》

4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《秘教の門/Mystic Gate》
1《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
2《島/Island》
2《森/Forest》
4《変わり谷/Mutavault》
緑13白14青13

2《呪文貫き/Spell Pierce》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《沈黙/Silence》
4《審判の日/Day of Judgment》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2《瞬間凍結/Flashfreeze》
1《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》

大きなアクション(ジェイス・英雄)を細かいアクション(貫き・流刑)で守る。
謎命令構えるのと英雄が噛み合ってなかった。
それでも1枚ぐらいは撃ちたいので謎命令一枚だけ残ってる。
おかげでマナ基盤に無理をしなくて良くなったのが良いかも。実際撃てないことは多々あった。
教主でマナ加速は出来るから、コブラは3枚でもいいかも知れない。ただデッキの根幹なので0にはしたくない。
ミシュランはどうせ谷がメインで殴るから野生林でも良さそう、ってことで投入。なくてもいいぐらいかもしれないけど緑絡みの多色土地で良いのがないので。つぶやき林でいいのか。砦はクァーサル出すため。
サイドボードは上のと同じ1マナだからという理由で対ヴァラクートにサイレンス。コブラフェッチから英雄出してサイレンスとか。
そもそもサイド後カウンター対策と置物対策ばっかりだろうから裏をかきたい。
最近の結果を見てもフェアリー・ヴァラクート・ミスティック・エルフの環境っぽいのでそこを中心に、赤単はあまり枠割きたくないから一撃必殺の悪斬様を。崇敬でもいいかも。

追:脳内妄想でデッキ組むと良くないな・・・・・・貫きと流刑のアンチシナジーっぷりに堪えられない。
デッキは集団変身いおな☆エムラ、結果は3-2-2?

R1 テゼレットコン D △(!?)
G1
ジェイス、テゼレットが並んでマジヤバイマジヤバイって騒ぎながらティレ子ちゃん設置、相手が能力勘違いして-5決まって盤面掃除してアド差取り戻す。
またもジェイス、テゼレットが並んでティレ子必死に守りながら睨み合い。
何とか鷹で相手のジェイス削り、こちらもジェイス着地。
ハンドにたまったクソなイオナ・エムラを封印するためブレストすると変身発見。ティレ子が死にながら出した兵士たちがエムラ・テラストドン・石鍛冶withSOBAMに変身。
が、返しで磁石登場してエムラがずっこける。
テラストドン象石鍛冶がSOBAM持って殴りにいくも、削りきれずテゼレット再登場して墨蛾が襲ってくるあたりで時間切れ。
何とかテゼレットだけ落として引き分けに。
テラストドンでビビんないで全部自爆してれば勝ちきれたかも。完全に相手にゲーム支配されていたので珍しく変身が強いゲームだった。エムラクールは弱すぎてビビった。

R2 ヴァラクート(Nageさん) D ×○△
G1
ダブマリから昇天設置、際と糾弾で防御態勢に。
が、出てくる赤タイタンで2ターンおやすみ。相手が変身に気付いたようなので、ハンドに変身ないけどティレ子でトークン生んで相手にミス誘う。
ががが、赤タイタンおかわりでトークン全滅、稲妻でティレ子死亡、赤パンチで本体ダメージ通って昇天おやすみ。
2体の赤タイタンはそれぞれ糾弾でおなくなりになるも、こちらネタ切れで何かされて負け。アヴェンジャーあたり。

G2
ピアス構えて返したらコブラ出てキレる。
神秘家でFFサーチ、カルニをピアスするも稲妻で神秘家死亡。
鷹出て5ターン目からFF装備アタック、返しでコス登場して悩んだあげく通す。
そしたら返しで2枚目のフラフリ引いてカウンターしときゃよかったと裏目る。
相手山1枚だけだったので、相手のタイタンだけカウンターしてコスの山と殴り合うプランに。
相手7マナからはいきたガイアズリベンジ!はいはいハッテンハッテン。
しかしFF出てるので鷹につけかえながら殴る守る。コスは忠誠4キープで奥義だけ封じる。赤タイタンをフラフリして相手弾切れで殴りきる。

G3
白力線張ったらこちら攻め手が鷹のみで殴りきれず。相手も盤面焼けるだけなので焼き切れず。引き分け。

G1でお喋りがすぎました。つーか煽り合いw

R3 青白鍛冶 D ××
G1
相手先手神秘家鷹で4手から殴られる。こっちも神秘家出してるけど鷹で止まる。昇天設置も2つまでしかたまらず。という終始先手ゲーの末に負け。
G2
なぜか2手神秘家or昇天で100:0で神秘家なのに昇天キャストして、ピアス貰ってズルズルと死亡。
あとで相手の方とも話してみたが、ほぼ間違いなく6ターン目には昇天達成していたであろうゲームだった。アホか。

R4 白緑ビート ○×○
G1
相手土地3で止まったところをジェイスで蓋して勝ち。
G2
2マリして実を引かず負け。
G3
ティレ子鷹剣で盤面支配して勝ち。

R5 赤黒コン P ○××
G1
審問2発のそれぞれの返しで剣、ジェイス引くズルプレイで勝ち。
G2
除去キープして全部ハンデスで抜かれてサルカンで負け。
G3
除去キープして、火花3体出て仕方なくラス撃ったらグラディエーター登場。もう1発ラスうちゃいいのに相手がもう1体ぐらい出すことに期待して鷹出して余計な4点貰う。
パージトップしたのでパージで対処すると赤タイタン登場、ラスで流すも既にライフ3。
赤タイタンおかわりで死亡。
もうちょいちゃんとライフ管理してればまだわかんなかったのにね。

R6 赤白アーマー? P ×○○
G1
昇天張って鷹に剣つけて防衛。
しかし引きがお通夜で実も少なく。白足りずにティレ子+糾弾が出来なかったりして、押し切られる。
G2
2手で昇天設置。神秘家で剣持ってくるも電弧で本体ついでに焼かれる。相手の全力赤頂点をピアスして、昇天達成。FF剣とコンボで凄い量並べて勝ち。
G3
相手が鷹+火花でビート開始。なんとか相手の火花を寝かせてからジェイス着地、糾弾で忠誠4をキープしながらラスで掃除。
ティレ子も登場して盤面固めて勝ち。

R7 青緑変身(!?) D ○○
G1
相手2マリとかで土地2で一旦止まったりするも、持ち直されて発作や捕食者で盤面並んでいく。
こちら昇天張りながら鷹+FF剣で攻める。
相手からきたのはまずガイアズリベンジ。ハッテンもらう。
FF剣つけかえながら戦う。相手仕方なく1体変身も、捕食者で済む。
こちらも変身抱えているが、1ゲーム目は見せないで1ターン後の昇天達成で勝とうと思ってターン返すと、トップ変身からウラモグコジレックテラストドンで昇天と剣割られて盤面崩壊。舐めプ甚だしい。
ウラモグをバウンスで退場させ、コジレックは鷹3体と神秘家滅殺された上で糾弾、テラストドンは象3体と相打ちして盤面取り返す。
ティレ子着地させてブレストからついにこちらも変身して何とか勝利。
G2
神秘家出す直前に剣2本引いて、神秘家でサーチしませんスタート。
鷹も出て剣つけて殴ろうとすると、0/6壁登場。
仕方ないので鷹2体目出してそれぞれに剣つけて殴ろうとすると、0/6壁再登場。
緑一個だったのでとりあえず殴ってSOBAMが通る。エムラクール落ちてライブラリー一新。
さらに壁出るも、狼に剣2本ともつけて壁を削って行く。
変身に備えてピアス構えるも、出るはガイアズリベンジ。ハッテン貰う。ティレ子出して+2して、神秘家立てて返すとおかわりされてティレ子即死。
リベンジ2体に備えて守り返すも、テラストドン登場で剣割られておじゃん。
象でリベンジ1体を打ち取って、もう1体はブロック。
テラストドンは未達の彼方においやり、ジェイスで土地拾って満を持しての変身。エムライオナで祝勝利。


引き分け気をつけなきゃな。
2t昇天ピアス事件は本当にわけがわからない。なんかふと思考停止する瞬間があるから、一日中ずっと集中出来るようにしないといけない。

そろそろ飽きたんで何か別のデッキ使います。まあ次スタンするのは3週間後か。
GPTダラスは変身で出て4-1-1のちSE1没。賞品のパックからストライクさんが剣を導いてあざーす。

R1 青茶単 P○○
ティレルがライフ40までやったりして守りながら勝ち。
R2 白単ライフゲイン P×○○ (すーさん)
今度は相手のライフがマッハだけど盤面固めて勝ち。
R3 緑単感染 ○(GL)○
相手デッキリストミスでゲームロスから、昇天で勝ち。
R4 青黒コン P×○○
相手見て青黒コン予想でヒット。が、タイタンで負け。昇天・テラストドンで勝ち。
R5 青黒コン D ××
つーかマジこのデッキ青黒コンに弱い。製作者に文句言いに行った。
R6 ID

SE1 青黒コン ×○× (ナベさん)
隣でやってたの見てたので青黒コン余裕でした。
審問で鷹抜かれてお通夜、相手事故らせて鷹ビートで1-1。
最後2マリで余裕の負け。

これで今年入ってから二回目のSEだって言うんだから弱い弱い!


東神奈川PTQ名古屋はジャンドで3-4。

R1 RGヴァラ P○○
百足が殴りきる。
R2 フェアリー D○×○
爆発ハメ。
R3 トリコヒバリ P○××
1,2ゲームで青見ず、土地から微かに3色目の香りがしてたのにケアしなかったせいで、3ゲーム目にファイクルが蒔かれて負け。
R4 ビューティな何か P ×○× (Nageさん)
爆発ハメに挑み1勝奪うも、3ゲーム目は土地延々引かれてしまい負け。つーかギデオンだけで負け。
R5 エルフ P×○○
捌き切って勝ち。
R6 赤単 P×○×
亜神で4回ドツいて一本取るも、残りは槍が3本ぐらい飛んできて負け。
R7 親和 P×○×
何か壮絶にブン回られて死亡。


川崎PTQ名古屋はジャンドで0-2で帰って昼寝。昼寝したらPTQ出てる夢見ました。
赤タイタン貸して下さったすずめさん、ありがとうございました。
R1 エルフ P×× (しょうじさん)なんかこのシーズンで当たるの3回目ぐらいじゃないか・・・・・・
いつもどおり回られて負け。
R2 赤青昇天 ×○×
綺麗に回られて負け。

なんか今日は引き弱かった気がする。
ただここんとこずっとダイス強い。

海老さん、もっちーさん、帝國さん、神楽さん、などなどから様々なアドバイスを受けてデッキを改造。ありがとうございました。
明日(土曜日)川崎で《業火のタイタン/Inferno Titan》を1枚貸して下さる方いらっしゃいませんか。
全く更新がないのは負け越し続けてげんなりしてるだけなのです。

MOPTQ
2回出て二回とも2-2ぐらいしてさっさと芽無し。最後まで続けてもパック得られず。

GCC
ドランで空前の0-4(笑)
マジック上手な木下さんにトップで2回殺されw、R2,3は合計9回のマリガン、R4はゴブナイトに乙られる。

PWCCはミカヅキの変身を丸借りして唯一勝ち越し(笑)の4-3。
R1ですーさんに変身いっぱい決めて、R2でぢあきさんのヴァラにいわされ、その後4回連続で赤単踏んづけて頑張って3勝とって4-2、しかし最後に対遅刻魔さん戦ではミスプレイ鬼のように繰り返して死亡。

PTQ千葉はまさかのジャンドで出場して2-3-1。
2-0して今日はいけそうだなーと思ったところで、しょうじさんのエルフ、habitさんの赤単と見事に千葉勢にいわされた後、ドランにブン回られ、ミスティック相手にやはりミスプレイ繰り返して引き分け。


ぐぬぬ・・・・・・
新型ジャンドは使ってて楽しかったのでシーズン終わるまで心中しようかなと模索中。
自身とその周辺人物各位は無事でした。
そのせいで飛行機飛ばなくなって予定が狂ったおかげで、PWC参加が出来る事に。

デッキはエルフ。去年末使った後諦めたけど、《暴走の先導/Lead the Stampede》得てマジ強化!って言われて、使ってみたらマジキチ。少なくとも3マナで濃い3ドローなわけで3グレードぐらい強い《調和/Harmonize》。
結果は1-2からの弱い4-2でまあそんなもんかって感じ。
恐るべきはその先攻率と先攻勝率で、

R1 P ○××
R2 P ○×○
R3 P ○××
R4 P ○○
R5 P ○○
R6 D ×○○

5連続先攻取って全部勝った。それでこの成績ってのはなんなんだろうね!

R1 UGヴァラ
土地1からのフル展開で勝ち、蒔かれて負け、3回蒔かれて負け。

蒔き対策してなかった。G2は蒔かれる事自体予想外だったが、対策用意してりゃあG3はどうにか出来たろって。

R2 エスパーアグロ ブラマスさん
イラクサ・レンチ・完全者の綺麗な回りで勝ち、ミラクル徴兵食らって瞬殺、相手の計算ミスで勝ち。

R3 フェアリー
イラクサ2体からフル展開して暴走で蔦2体拾う程度のブン回りで勝ち、蒔かれて負け、暴走で森4枚めくる程度の弱さを見せて負け。

R4 5cびゅーてぃ
ブン回って1勝、暴走で大ドルイド2体展開して戦呼びキッカー7回からの10/10マナクリ4体パンチという神技を見せるズルイもう1勝。

R5 RGヴァラ
イラクサとレンチ2体からの完全者で殴りきり1勝、レンチが金屑貰って死ぬも谷とロードで殴りきり2勝。

R6 バントミスティック
迫撃鞘でマナクリ死んで土地2・ハンドのロードが7体とかいう状態になって負け、マスティコア無双で1勝、聖遺と睨み合って相手の判断ミスで並べて押し切ってもう1勝。



色んな人が元気にマジックしてるみたいで良かったです。

川崎GPT神戸二次

2011年3月9日 日常
フェアリー使って1-2ドロップ。
ドラン使ってフェアリーに勝てねーっつってたらフェアリー使ってドランに勝てねーってことで中の人が弱いだけ!

現実逃避してドラフトばっかりしてる。


ストライクさんへ私信
びびっどはもしかしたら「ないよーないよー」って言って嘆いていたかもしれませんが、ひとまず今は大丈夫です。仮に使う事になったとしても、びびっどなら自分で集めると思うのでなおのこと大丈夫です。あとちなみに多分別の人です。
デッキは昨日のフラグに従ってドラン。
晴れる屋で面白そうなレシピが3-0してたからそれをベースに。

結果は1-3ドロップ。結局同じアーキタイプは優勝持ってったし、金沢でも抜けてたんですね。デッキが悪いんじゃなくてプレイングがカスッカスって事で。

18Cats
4《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
4《壌土のライオン/Loam Lion》

4《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》
4《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
4《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》

4《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》
3《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》

3《名も無き転置/Nameless Inversion》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《思考囲い/Thoughtseize》

3《反射池/Reflecting Pool》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《つぶやき林/Murmuring Bosk》
1《森/Forest》
2《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》


2《流刑への道/Path to Exile》
2《思考囲い/Thoughtseize》
1《名も無き転置/Nameless Inversion》
2《確実性の欠落/Lapse of Certainty》
4《引き裂く突風/Fracturing Gust》
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2《蔓延/Infest》

変更点は主にマナベースの改造とサイドボード。個人的にはメインのコピーは問題ないんだけど、サイドボーディングって製作者の意図が読みづらくてコピーしづらいから、一から構築したい。
リンクスのための12フェッチは分かるんだけどちょっと無理があると思ってSOMランドを採用。基本土地が溢れんばかりに入っていたのでそこを減らして。

SBはもう局所メタでいこう、と思って《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》は持ってなかったから《引き裂く突風/Fracturing Gust》の採用。
後はヴァラクート殺しの《確実性の欠落/Lapse of Certainty》。メインボードの流刑・囲い・転置の枚数調整枠。
エルフ用の蔓延。なんか強い悪斬。


R1 ヴァラ
欠落はまって1勝、トップシフト、トップハロウで2敗。

R2 フェアリー
相手ダブマリで1勝、囲いでカメコロ落ちて攻め切れず、漕ぎ手で抜く対象間違えてでの2敗。

R3 フェアリー
勝手に減るこちらのライフを霧+謎でしゃくられて1敗、相手のマリガンにつけこんで2勝。

R4 親和
2マナ1/2フライングの何かが止まらず1敗、引き裂く突風撃ったにも関わらずカメコロ出す前に囲い撃たないプレミで流刑もらって攻め切れずもう1敗。

なんか最大級にメタったはずの相手にマヌケなミスして負けて流石に萎えてドロップ。

R1はまあしょうがなかった。落とした両ゲームともハンデスできちんと相手の動きを縛ったうえでトップされたんだから、怨むならトップに対応出来ない自分のデッキを怨むべき。
R2はプレイングがぬるすぎる。相手が4マナオープンで構えてる時のミスが多い。謎命令ケアで先に殴ろうとすると霧縛りされるし、霧縛りケアで先にキャストすると謎命令される。ちゃんと相手のハンド読みながら被害の大小考えて動かないと。

思ってた程度にカメコロが弱かった。謎命令で触れちゃうし。
林アンタップイン目指すために多少はと思って目をつぶって入れたけど、やっぱりダメなのか。
サイド後は対策カード入れるからタップインしてもいい、っていうのはなるほどとは思ったけど対ヴァラクートはまずくない?と思った。転置もカメコロもヴァラクート相手に効かなくて悶々としてるけど。


結構使ってて面白いアーキタイプだったからもうちょっと研究してみたい。
ヒル使えるし。

といってもしばらくマジック出来ないので精神修行でもしてます。神戸で会いましょう。
って思ったら3月5日のGPTは出れた。出よう。

晴れる屋GPT

2011年2月27日 日常
デッキはエスパーコン。結果は貫録の0-5(笑)
ドランや!俺はドランやったんや!
板橋。デッキはRGヴァラクート、結果は3-4。

4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
10《山/Mountain》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
5《森/Forest》
3《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
3《進化する未開地/Evolving Wilds》

2《稲妻/Lightning Bolt》
2《火山の流弾/Volcanic Fallout》

4《不屈の自然/Rampant Growth》
3《探検/Explore》
4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
2《耕作/Cultivate》
2《砕土/Harrow》
2《虹色の前兆/Prismatic Omen》
4《風景の変容/Scapeshift》
2《原初の命令/Primal Command》

4《原始のタイタン/Primeval Titan》


4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
2《原初の命令/Primal Command》
2《耳障りな反応/Guttural Response》
4《自然の要求/Nature’s Claim》
2《稲妻/Lightning Bolt》
1《砕土/Harrow》

使用根拠はフェアリーとの相性の良さ(議論分かれるところだけど)、コブラ使えばミラー勝てそうじゃね?という楽観。
緑引かない病なので探検一個減らして森増量。代わりにコブラのためにハロウ多めだからさほどアクションの数は減らしていないはず。
一方で割を食ってるのは《虹色の前兆/Prismatic Omen》。3枚入れると2枚引いてげんなりしそうだから減らして。


R1 エルフ ×○○
G1
フル展開からエズーリで一撃。
G2
ギリギリで捌いてスケシ撃って勝ち。
G3
2ゲーム目で帰化撃たれたからカルニと前兆外してコブラエンジン入れたら、コブラからタイタン着地かなんかで祝勝利。

R2 白単 ××
G1
有効牌引かず、青緑剣でリソース吸われて死亡。
G2
赤単キープして火力で時間は稼ぐも最後のターンでしか緑引けず負け。

いくら火力2枚あっても赤単キープすんなバーカ。

R3 バント ○×○
G1
カルニカルニから4手シフト勝ち。
G2
反動か、何も引けずまたも青緑剣で精神吸われて死亡。
G3
赤ナシ2回マリガンして5枚キープ。相手が順調に展開するなかタイタン着地、必死に計算して本体9点生物3点、流刑でタイタン死んで山から6点、トップ山で6点で勝ち。

R4 RGヴァラ ×○×
G1
先手ゲーかなんかで負け。
G2
こちら5マナの時に相手がカルニ設置から3マナ構えて返してきたため考える。緑コマをカルニに撃っても土地に撃ってもハロウで交されるから、7点ゲインサーチを選ぶとハロウからの余韻という最悪の結果に。
相手土地6からのタイタン着地+クレーム持ってるも、アンタップインなく構えられず。返しに前兆+シフトで何とか勝ち。
前兆シフト揃ってるんだから余韻ケアで緑コマ撃たないべき。
G3
先手ゲーで負け。

2-2芽無しだけど4-3でパックらしいから続ける。

R5 ジャンド ○×○
G1
ダブマリもキッチン、ヒル、ヒルというゆっくりした展開だったため、ヒル2ペイ貰った後にシフト18点で勝ち。
G2
最速展開だけど展開しすぎて手札2枚にしたらブラ貰ってタイタン落ちるアホ。そのまま負け。
G3
先手ゲーで勝ち。

R6 RGヴァラクート ××
上当たりでトス。
フリープレイするも余裕の2タテ貰ってトスった意味ねーw

R7 エルフ ○××
G1
先手3手流弾当てて祝勝利。
G2
フィニッシャー引かずとかで負け。
G3
コブラから緑コマ撃つもエズーリに13点貰う。返しでタイタン着地してエズーリ焼くも、トップからの戦呼びでライフ1まで詰められる。最後トップはフェッチで、相手生物焼き切れず負け。

緑コマで土地戻したけど7点ゲインだったんじゃ?と相手と議論したけど戦呼びが早くなってただけだから関係なく。思うにエンチャント破壊ケアでコブラ投入した結果土地が伸びなくてタイタンが弱くなった事が問題か。見てないエンチャント破壊はケアしなくて良かったかな。


赤単ハンドとかフィニッシャーレスハンドとかマリガン辛くてダメっぽい。



MOPTQ。
MOは資産がなくジャンド使うのもマゾかったため、カルドーサレッドで。

4《メムナイト/Memnite》
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4《運命の大立者/Figure of Destiny》
4《ぼろ布食いの偏執狂/Tattermunge Maniac》
4《信号の邪魔者/Signal Pest》
4《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》
2《ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter》

4《稲妻/Lightning Bolt》
4《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth》
2《オパールのモックス/Mox Opal》
1《壊滅的な召喚/Devastating Summons》

15《山/Mountain》
4《激戦の戦域/Contested War Zone》

4《粉々/Smash to Smithereens》
3《感電破/Galvanic Blast》
4《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4《カルガの竜王/Kargan Dragonlord》

2枠ぐらい流動枠があるんだけど、《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》?とか《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge》?とか考えた挙句、結局4マナきついってことで《ゴブリンの近道抜け/Goblin Shortcutter》に。
相手に煽って貰うためにはこれぐらいクソカード入れたいよね。

サイドボードは親和増えそうだから粉々増し増しにしたけど、思えばテゼレットが高すぎて親和多くなることはそんなになさそうな気がした。

R1 エルフ ×○×
苦行w
G1
ずらっと並んで死亡。
G2
カルドーサからキッカーしまくって勝ち。
G3
イラクサに稲妻、大ドルイドへのスラッシュをブレンタンがガード、もう一発スラッシュで大ドルイド、さらに追加の大ドルイドをスラッシュしたところでエズーリ登場。こちら弾切れで負け。

イラクサ放置だったかな。どちらにせよ大立もカルガも引いてなかったから厳しい形ではあったが。

R2 赤単 ○○
苦行wwwwwww
G1
相手ランド2ストップのところを再誕、先達、戦域、キッカーで攻め込んで、ちょいちょい捌かれるも問題なく押し切る。
G2
相手先手先達が殴ってこない。山構えて返したら殴ってきて感電破。3手のボガ突も稲妻。4手のボガ突に3点貰ってからスラッシュ。ここで相手動かなくなり、こちらはカルガ出すも稲妻。ペストと奇襲隊は通ってちまちま削る。追加のカルガも投げ槍。
ペストが殺されたあと奇襲隊でさらにちまちま削り、相手は土地引き続ける。
奇襲隊も落とされるが、最後3ターンで羽ばたき、ペスト、奇襲隊と引き続けて押し切る。

R3 フェアリー ○○
ようやくやりやすい相手。
G1
後手だが再誕成功、相手は青と谷立てて返したから戦域で6点。
谷殴って戦域奪われるも、羽ばたきキッカーで9点通したら投了。
G2
殴り手がペストしかないクソな6枚をキープするも、2手で大立引いて、稲妻でスプライト弾きながら着地。
返しで夜鷲出てビタ止まり。さらにジェイス登場でブレストされるも、返しで稲妻引いて夜鷲落としながら4/4でジェイス落とす。
その後相手は何も引かなかったらしく、俺は山を引き続けて8/8が殴り倒す。

R4 ジャンド ××
お客様・・・・・・のはずだったんだが。
G1
後手、再誕メムナイトに稲妻貰い、相手2手は囲い2枚でこちらの稲妻2枚落とす。戦域で6点かますも、パルスでトークン全部流す。
何かしら生物出すも、キッチン出てKO。
G2
先達、再誕みたいなハンドキープするも、ヒル、キッチン、ベイロス、と完璧に動かれて負け。

理不尽デッキ使ってる反動かね、2ゲーム目ぐらいは別によくあるけど、1ゲーム目みたいなハンドが噛み合うのはズルいなあ畜生。


というわけでこの土日の3連戦は良いとこ無し。3月は法事だらけでロックかかってるから、来週が色々ラスト。頑張ろう。
晴れる屋のGPTは予約とか要らないのかな?HPに特に情報なさそうだったから心配。

川崎GPT神戸一次

2011年2月19日 日常
デッキは青黒コン、結果は4-2-1(1バイ+1トス、実質2-3-1)
トスって下さった神楽さんありがとうございました、残念ながら最後負けてSEにさえ残れませんでした。
カード貸して下さったななしさんありがとうございました。

UB Control「No Clique」
3《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《墓所のタイタン/Grave Titan》

4《思考囲い/Thoughtseize》
2《定業/Preordain》
4《マナ漏出/Mana Leak》
1《剥奪/Deprive》
4《謎めいた命令/Cryptic Command》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

4《苦花/Bitterblossom》
2《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
2《喉首狙い/Go for the Throat》
2《破滅の刃/Doom Blade》

4《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《島/Island》
3《沼/Swamp》
4《地盤の際/Tectonic Edge》

4《広がりゆく海/Spreading Seas》
3《瞬間凍結/Flashfreeze》
2《破滅の刃/Doom Blade》
2《強迫/Duress》
1《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1《弱者の消耗/Consume the Meek》
1《霜のタイタン/Frost Titan》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

増えてきそうなナヤ・親和を刈り取れる除去系コントロールを使うために、フェアリーのサイド後の夜鷲+とぐろモードをメインから搭載したデッキを構築。
フェアリーミラーで空中戦したくなかったので、諦める、ではなく一応ハンデスからゴリ押してとぐろを着地させるプランを用意。

MOでもリアルでも1回も回さず特攻。

R1 BYE
0-2ドロップのフラグがへし折られてビビる。どうせ1バイつくならもっと練ったデッキで出るんだった。

R2 WUB親和 ×○×
G1
苦花キープしたら親和、鍛鋼張られて延々チャンプブロックするも、有効牌引けず負け。
G2
黒頂点X=2で縮小、弱者の消耗で全滅させて青タイタンで制圧。
G3
相手の初動が囲いメムメム、監視者。全く対応できず死亡。

壁入れてれば良かった。2手が弱い。

R3 UBコン ×○○
G1
フェアリーかなーと思ったらパーセキューターどん!からの触れられず土地止まり死亡。まさかのノンフェアリー青黒コンミラーw
G2
青タイタン通してマナリークで守って勝ち。
G3
相手ダブマリを囲ってジェイスで蓋して奥義して勝ち。

R4 RGヴァラクート ○×△
G1
苦花着地してひたすらカウンターして勝ち。
G2
凍結3枚引いたから悠長に構えていたらシフト、余韻余韻でカウンターし切れず負け。
G3
相手ダブマリ、ジェイスでウォッチしながら黒タイタン着地するも、耕作余韻余韻で壊滅。時間切れで引き分け。
ジェイス生きてたから1ゲーム目をもっとスピーディにこなしていればよかったかも。

R5 赤単バーン ×○×
神楽さん。
G1
定業ジェイスとぐろとかでキープ。定業で何も見えず、とぐろ着地の返しで大立飛んで負け。
G2
ひたすら除去してとぐろ着地、返しで粉々貰うも3/3絆魂残って勝ち。
G3
今度は除去も間に合ったけど、火力大量に飛んできて負け。

やっぱり壁が必要だった。2tのアクションが弱い。
その後仕事があるとのことでトスして貰う。改めてありがとうございました。

R6 フェアリー ○○
G1
苦花張り合って囲い合って消耗戦。自分だけタールあり。
ジェイス引いてブレスト連打してタールで殴りきる。
勝てるゲームを悠長にプレイしすぎて決め手を見失ってた。さっさとタールで殴ってればいいのに。結果相手に何も引かれず助かった。
G2
こちらだけ苦花。3手で囲い撃つとコマンド2枚ジェイス2枚でやべえ。
しかしタールに気付かれず、ジェイスを速攻で撃ち落とし、ほぼ捌き切る。
あとはお互い牽制しながら苦花死寸前にとぐろ着地して勝ち。

R7 びゅーてぃにゃあや ○××
やべえ猫先生のスペシャルデッキ使ってる人いるわー、とか思ってたら当たった。マジ何が飛んでくるかわかんねえ。
G1
序盤にジェイス大量に引いて、維持しながら守る。黒タイタン着地してガッシボカ!
G2
相手のギデオン着地してナイトホークとクァーサルのおっかけっこ。ジェイス登場でドローされまくり、ペス登場で地上無視されて負け。黒頂点X=2とかで1:3交換した気がするけど全然関係なかった。
PWいるの忘れて囲いも苦花も外してた。全く触れられないわ。それでも負けムードむんむんだったから除去されるのを覚悟してタールでギデオン殺しにかかるべきだった。
G3
とぐろ着地プランが見えていたから、除去とカウンターでクァーサルと血編みをごまかしながら戦う。途中で教主2体から4点もらう。
とぐろの返しにバンチャ+ペスでソクターが飛んで10点貰う。
トップのブレイドでソクター除去しながら、突然死よけるためにペスをバウンス1ドローしてからとぐろ2体目投下するも、エンド前瀝青破!登場したのはクァーサル。相手のハンドにはペス、場には教主2体。ライフは6。おやおや。

あのデッキ海効くだろーと思ってたら2ゲームとも教主で無視された。鮮烈土地と教主の共存がカオスすぎて相手の動きを見誤っていたと言える。



いやーでも吸い付くようにジェイスいっぱい引いて楽しかった。
謎命令もアドいっぱいとれるし、除去撃つのもタールで殴るのも楽しかった。
苦花でトークン出すのも楽しいし、黒タイタンで一瞬でゲームが済むのも楽しいね。
良いデッキだった、でも環境には合ってないから封印。フェアリーがいなくなるまで待とう。一緒にローテ落ちするだろうけど。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索