川崎PTQニクスへの旅
2014年1月13日 日常デッキは迷路。結果は1-2ドロップ。
MOで使ってる限りコントロールには無敗だったからまあ当たり次第でそれなりに勝てるかなと思ったら、マスタークラスのコントロールにフルボッコにされたので、MOはクソだなと思った(責任転嫁)
嘘悔いくんを相手にプレミもしたしまあ必然の敗北。
作業めいたデッキは結構好きなので迷路をプレイする事自体は良いんだが、シャッフル多くて大変だったり相手の悲しそうな顔が辛かったりフォグ撃った時の小気味よい音が出なかったりとMOとの違いを痛感した。マジックオフラインはクソ。
ほまひが抜けてめでたい。
いつかは抜けるだろうという実力を持っていたにも関わらず、彼の持つ謎の特性(人生の縛り)によりPTQ出場さえ困難だったほまひが、PT出場できるかどうか怪しい絶妙なタイミングで抜けたのは、やはり彼の持つスター(マジック七大要素の一つ)の成す技であろう。
MOで使ってる限りコントロールには無敗だったからまあ当たり次第でそれなりに勝てるかなと思ったら、マスタークラスのコントロールにフルボッコにされたので、MOはクソだなと思った(責任転嫁)
嘘悔いくんを相手にプレミもしたしまあ必然の敗北。
作業めいたデッキは結構好きなので迷路をプレイする事自体は良いんだが、シャッフル多くて大変だったり相手の悲しそうな顔が辛かったりフォグ撃った時の小気味よい音が出なかったりとMOとの違いを痛感した。マジックオフラインはクソ。
ほまひが抜けてめでたい。
いつかは抜けるだろうという実力を持っていたにも関わらず、彼の持つ謎の特性(人生の縛り)によりPTQ出場さえ困難だったほまひが、PT出場できるかどうか怪しい絶妙なタイミングで抜けたのは、やはり彼の持つスター(マジック七大要素の一つ)の成す技であろう。
デッキは白緑タッチ黒の普通のビートダウン。結果は4-3でポン。
http://gyazo.com/8ab3f10ce8ddc24bc4b9d4fa91461daa
環境はとにかく雑多、何に当たるか分からない。
そんな中で「~~が多いだろうから~~を使う」みたいな選択はピンと来ないと思った。
主要デッキを選択するか。
青単はなんとなく使いたくなかった。フィーリング。
黒単、赤単信心はメインボードの引きムラ、キープの裏目が気になって嫌だった。
緑信心はデッキ構造が引きムラの塊すぎて嫌だった。こういうデッキは大勢が使う事で誰かは勝てるみたいな理屈で上位に残ると思っているので、大衆勝利デッキと呼んでいる。
コントロールは同型やりたくないので使いたくなかった。
以下略
と適当にナンクセつけてファンデッキ使う事に。
相手のデッキ種に関わらず安定してプレイ出来そうなのはサイズ勝ちのビートダウン。
青と黒が2/3使ってて赤い高速デッキもパワー2が中心なので、この環境において3/3は有効。
逆に4/4とってくるようなデッキが環境にいないのは追い風。
というわけで3/3を粛々と叩きつけるタイプに。
しばらくはセレズニアを使っていたけれど、青単に波使い出されただけで瞬殺されてしまう。
空殴り出してGive+Takeで5/5ビート!とかやってたけど後手だと勝てない事を分からされてビビる。
そんなこんなで明確に波使いを倒せる黒除去をとることに。
環境的に追い風だったゴルガリチャームもメインにとれるのは都合が良かった。
黒単のネズミ無双を防ぎやすくなるのも良かった。
谷をとれない、タップイン増える、色マナ出ないみたいな三色デッキ問題も、色バランス14:14:12の計26枚にすればおよそ気にならない程度に感じた。
そんなこんなでデッキは完成。
除去のチョイスと加護のサテュロス・霧裂きのハイドラのバランスは詰め切れなかったけど。
負けはコロッサルグルール、ナヤミッドレンジ、青白コン。
コロッサルグルールはG1でパンテオン、ハイドラ含むハンドをキープしたら完全に無駄牌になってしまったのが失策。これはメインの構造欠陥でG2,G3取ればいいと思ってたけどガラクに無双されてあえなく沈む。
ナヤミッドレンジは相手のデッキへの想像力が足りずエルズペスに無双される。全く想定外のデッキに対する想像力不足は課題である。
青白コンはG1で化膿引きすぎて腐って負け。あと緑緑が出せずにダブルアクション取れず負け。
こうしてみると最初のデッキの課題だったキープの裏目、引きムラ問題、そして三色デッキの色マナ問題を解決出来ずに負けてる。
ここらへんは今後のデッキ作りでも活かせそうで良い経験だったかもしれない。
3月のPTQはかなり時間をとって挑めそうなので活かしたいところ。
たまには思考まとめでもしてみようかと書いてみた。
N田は優勝おめでとう。
まさかこの近さの友人が優勝するとは思わなかったので衝撃度は計り知れない。
http://gyazo.com/8ab3f10ce8ddc24bc4b9d4fa91461daa
環境はとにかく雑多、何に当たるか分からない。
そんな中で「~~が多いだろうから~~を使う」みたいな選択はピンと来ないと思った。
主要デッキを選択するか。
青単はなんとなく使いたくなかった。フィーリング。
黒単、赤単信心はメインボードの引きムラ、キープの裏目が気になって嫌だった。
緑信心はデッキ構造が引きムラの塊すぎて嫌だった。こういうデッキは大勢が使う事で誰かは勝てるみたいな理屈で上位に残ると思っているので、大衆勝利デッキと呼んでいる。
コントロールは同型やりたくないので使いたくなかった。
以下略
と適当にナンクセつけてファンデッキ使う事に。
相手のデッキ種に関わらず安定してプレイ出来そうなのはサイズ勝ちのビートダウン。
青と黒が2/3使ってて赤い高速デッキもパワー2が中心なので、この環境において3/3は有効。
逆に4/4とってくるようなデッキが環境にいないのは追い風。
というわけで3/3を粛々と叩きつけるタイプに。
しばらくはセレズニアを使っていたけれど、青単に波使い出されただけで瞬殺されてしまう。
空殴り出してGive+Takeで5/5ビート!とかやってたけど後手だと勝てない事を分からされてビビる。
そんなこんなで明確に波使いを倒せる黒除去をとることに。
環境的に追い風だったゴルガリチャームもメインにとれるのは都合が良かった。
黒単のネズミ無双を防ぎやすくなるのも良かった。
谷をとれない、タップイン増える、色マナ出ないみたいな三色デッキ問題も、色バランス14:14:12の計26枚にすればおよそ気にならない程度に感じた。
そんなこんなでデッキは完成。
除去のチョイスと加護のサテュロス・霧裂きのハイドラのバランスは詰め切れなかったけど。
負けはコロッサルグルール、ナヤミッドレンジ、青白コン。
コロッサルグルールはG1でパンテオン、ハイドラ含むハンドをキープしたら完全に無駄牌になってしまったのが失策。これはメインの構造欠陥でG2,G3取ればいいと思ってたけどガラクに無双されてあえなく沈む。
ナヤミッドレンジは相手のデッキへの想像力が足りずエルズペスに無双される。全く想定外のデッキに対する想像力不足は課題である。
青白コンはG1で化膿引きすぎて腐って負け。あと緑緑が出せずにダブルアクション取れず負け。
こうしてみると最初のデッキの課題だったキープの裏目、引きムラ問題、そして三色デッキの色マナ問題を解決出来ずに負けてる。
ここらへんは今後のデッキ作りでも活かせそうで良い経験だったかもしれない。
3月のPTQはかなり時間をとって挑めそうなので活かしたいところ。
たまには思考まとめでもしてみようかと書いてみた。
N田は優勝おめでとう。
まさかこの近さの友人が優勝するとは思わなかったので衝撃度は計り知れない。
前回の日記から色々あったけどまあ特筆すべきこともなかったので省略。
GP京都。
チームはほまひとN田。
初日
個人4-4(1ノーゲーム)
チーム7-1-1
で突破。自分としては初の二日目へ。
二日目
個人3-2
チーム3-2
合計
個人7-6
チーム10-3-1
の14位、それぞれ375ドルゲット。人生で二回目の賞金。
勝ち数を見ても凄惨たるもので、内容も散々。
土地置き間違えるとかいう異次元のミスもやらかしたので集中力が低下しているというか何かヤバいことが起きているのではないか、と自分で心配になる。
ほまひとN田のアドバイスを差し迫った環境で身近に聞く事が出来たのは良かった。大分勉強になったし、もう少しリミテッドやろうという気にもなった。
二人ともありがとう。
静岡は割と現実がヤバいシーズンと被ってしまっているので、あまりやりこまずエンジョイ勢参加の予定。
GP京都。
チームはほまひとN田。
初日
個人4-4(1ノーゲーム)
チーム7-1-1
で突破。自分としては初の二日目へ。
二日目
個人3-2
チーム3-2
合計
個人7-6
チーム10-3-1
の14位、それぞれ375ドルゲット。人生で二回目の賞金。
勝ち数を見ても凄惨たるもので、内容も散々。
土地置き間違えるとかいう異次元のミスもやらかしたので集中力が低下しているというか何かヤバいことが起きているのではないか、と自分で心配になる。
ほまひとN田のアドバイスを差し迫った環境で身近に聞く事が出来たのは良かった。大分勉強になったし、もう少しリミテッドやろうという気にもなった。
二人ともありがとう。
静岡は割と現実がヤバいシーズンと被ってしまっているので、あまりやりこまずエンジョイ勢参加の予定。
新宿PWC383rd チームシールド
2013年7月21日 日常 コメント (2)チームはほまひとカナダ氏。
結果はチーム5-2、個人2-5ですみませんでした!
柔軟なサイドボーディングに対する意識が皆無だったのでG2以降ミスの温床だった模様。
そう言う点も含めて構築段階で話をつけておかないといけない(サイドボードの割り振りに関わる、そして今回それは一切しなかった)と思うので、今回60分以内にデッキを作る事が出来たとは言え、全然時間が足りてなかったと言える。
ところで今回、メインボードを先手戦略(溶岩の斧とか入れるアグロ)で、サイド後の後手を後手戦略(受けに回って4,5マナの強いところで戦う)をとっていたけど、これどうなんだろう。
1本目って先手か後手か五分五分だし、「後手なのに先手戦略」と「先手なのに後手戦略」を比べた時、後者の方がマシそうに思える。
メイン後手戦略、サイド後先手いけそうな場合(決定権がこちらにある、相手が後手デッキの2パターン)の時は先手戦略、の方が良いような。
デッキの出来に依る、という結論っぽい気がするけど、一般論としてどうなんだろうなと。
そもそも単純に環境把握が足りていなかったというところが一番の問題なので、京都本戦はもう少しちゃんと勉強しておこう……
結果はチーム5-2、個人2-5ですみませんでした!
柔軟なサイドボーディングに対する意識が皆無だったのでG2以降ミスの温床だった模様。
そう言う点も含めて構築段階で話をつけておかないといけない(サイドボードの割り振りに関わる、そして今回それは一切しなかった)と思うので、今回60分以内にデッキを作る事が出来たとは言え、全然時間が足りてなかったと言える。
ところで今回、メインボードを先手戦略(溶岩の斧とか入れるアグロ)で、サイド後の後手を後手戦略(受けに回って4,5マナの強いところで戦う)をとっていたけど、これどうなんだろう。
1本目って先手か後手か五分五分だし、「後手なのに先手戦略」と「先手なのに後手戦略」を比べた時、後者の方がマシそうに思える。
メイン後手戦略、サイド後先手いけそうな場合(決定権がこちらにある、相手が後手デッキの2パターン)の時は先手戦略、の方が良いような。
デッキの出来に依る、という結論っぽい気がするけど、一般論としてどうなんだろうなと。
そもそも単純に環境把握が足りていなかったというところが一番の問題なので、京都本戦はもう少しちゃんと勉強しておこう……
デッキはジャンクリアニ、結果は4-2ドロップ。
勝ちはBUGコントロール、トリコ×2、セレズニアアグロ。
負けはナヤアグロ、赤単t緑。
シンコレ取らずにコネクションいっぱい入れてたけど、トリコ2人をコネクションで倒せたので、そこは良かったかなと。
BUG戦とセレズニア戦は相手の事故と自分の引きだけで勝ったのでなんとも。
ナヤはボロチャとゴーア連打されて、すげえ早くてビビった。詳しく知らないタイプだったので勉強不足だったかも。
赤単は(背後から大先生に呪いをかけられて)ダブマリ、トリマリによって圧敗。先生強すぎる……
ワーニング2回も貰ってしまったので反省。
1回はマリガンチェックの時に8枚見てしまったのと、もう1回はサルベージで4枚しかめくらずに進行してしまった。
まあ気をつけていれば防げる事なので、注意不足としか言いようがない。ていうかオフライン離れしすぎたかな……
勝ちはBUGコントロール、トリコ×2、セレズニアアグロ。
負けはナヤアグロ、赤単t緑。
シンコレ取らずにコネクションいっぱい入れてたけど、トリコ2人をコネクションで倒せたので、そこは良かったかなと。
BUG戦とセレズニア戦は相手の事故と自分の引きだけで勝ったのでなんとも。
ナヤはボロチャとゴーア連打されて、すげえ早くてビビった。詳しく知らないタイプだったので勉強不足だったかも。
赤単は(背後から大先生に呪いをかけられて)ダブマリ、トリマリによって圧敗。先生強すぎる……
ワーニング2回も貰ってしまったので反省。
1回はマリガンチェックの時に8枚見てしまったのと、もう1回はサルベージで4枚しかめくらずに進行してしまった。
まあ気をつけていれば防げる事なので、注意不足としか言いようがない。ていうかオフライン離れしすぎたかな……
東神奈川PWC378th
2013年5月27日 日常 コメント (1)デッキはリアニ。結果は2-1-1、カラオケに誘われたので撤収。そしてベトつかさんにウザ絡み(ゲス顔)
負けはきむたくさんの人殺しデッキ。殺されました。
分けは4Cリアニ。収穫の火やら13点オールやらにビビって慎重にプレイしすぎた。
しばらくMOで調整してたからそのズレを直さないとな、と思って参加したけど収穫はあった感じ。
全体的にミッドレンジ・コントロールが多かった印象で、MOのRg沸きすぎ状態は嘘のよう。
MOでめったに時間切れする事がなかったので自覚がなかったが、自分のプレイの遅さもあって、リアルだと引き分けリスクも考慮に入れるべきことを再認識。
負けはきむたくさんの人殺しデッキ。殺されました。
分けは4Cリアニ。収穫の火やら13点オールやらにビビって慎重にプレイしすぎた。
しばらくMOで調整してたからそのズレを直さないとな、と思って参加したけど収穫はあった感じ。
全体的にミッドレンジ・コントロールが多かった印象で、MOのRg沸きすぎ状態は嘘のよう。
MOでめったに時間切れする事がなかったので自覚がなかったが、自分のプレイの遅さもあって、リアルだと引き分けリスクも考慮に入れるべきことを再認識。
東神奈川PWC372nd
2013年5月5日 日常 コメント (4)ペアスタン。
相方はほまひ。
デッキはRGビート。ゾルゲさんが全部貸してくれました。ありがとうございました。
結果は個人1-6チーム1-3-3。
久々にこんな弱い紙束を使った、と思った。MOに沸いているRGビート使いたちはこんな苦行に身を投げていたのか。合掌。
MOPTQ。
2回出た。1回はリアニで2-3。もう1回はゾンビで0-2。
サルベージ外すとかいう奇跡に遭遇したので30チケの価値はあったでしょう(遠い目)
相方はほまひ。
デッキはRGビート。ゾルゲさんが全部貸してくれました。ありがとうございました。
結果は個人1-6チーム1-3-3。
久々にこんな弱い紙束を使った、と思った。MOに沸いているRGビート使いたちはこんな苦行に身を投げていたのか。合掌。
MOPTQ。
2回出た。1回はリアニで2-3。もう1回はゾンビで0-2。
サルベージ外すとかいう奇跡に遭遇したので30チケの価値はあったでしょう(遠い目)
あけましておめでとうございます。
PWCCいってきました。
デッキはさきちゃんに丸借りしたトリコギデオン。
結果は3-2からの肉即焼。
さきちゃんありがとう。
現実に戻ります。
PWCCいってきました。
デッキはさきちゃんに丸借りしたトリコギデオン。
結果は3-2からの肉即焼。
さきちゃんありがとう。
現実に戻ります。
デッキは人間リアニ、結果は0-3ドロップ。
今回は結構、調整・練習したんだけどな。
まあ次もがんばろ。
カードを貸して下さった御二方はありがとうございました。
今回は結構、調整・練習したんだけどな。
まあ次もがんばろ。
カードを貸して下さった御二方はありがとうございました。
GP名古屋にて募集(完了)
2012年12月7日 日常 コメント (4)みなさんのご協力のおかげで揃いました、ありがとうございます!
現物化が間に合いそうかなーと思ったのですが、なぜか自分のところにはまだ届いていないので、名古屋用にレンタルの募集です。
2《蒸気孔/Steam Vents》
2《寺院の庭/Temple Garden》
2《拘留の宝球/Detention Sphere》
賞金圏内とかまでいけたら薄謝します。よろしくお願いします。
現物化が間に合いそうかなーと思ったのですが、なぜか自分のところにはまだ届いていないので、名古屋用にレンタルの募集です。
2《蒸気孔/Steam Vents》
2《寺院の庭/Temple Garden》
2《拘留の宝球/Detention Sphere》
賞金圏内とかまでいけたら薄謝します。よろしくお願いします。
東神奈川PWC355th
2012年12月3日 日常 コメント (4)デッキは白緑人間。結果は4-3。
GP名古屋で使おうかと思ったけど、ちょっと保留。
カード貸して下さった四名はありがとうございました。
GP名古屋で使おうかと思ったけど、ちょっと保留。
カード貸して下さった四名はありがとうございました。
火曜にQP確認したら13だったので、4322とDEでちょうど15になったので参加。
デッキは重コントロール組もうと思ったけど、環境知らなさ過ぎてプレイ差出たら嫌だったので、高速ビートにしようと思ってゴルガリ。
デッキの概観をイメージして寝てたら3:30とかになってしまって、適当にでっちあげてノーテストで特攻。
結果は5-2ドロップ。3パックぐらいもらえるかなあと思ったら188位とかで全然ダメ。
4 《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
7 《森/Forest(UNH)》
7 《沼/Swamp(UNH)》
4 《滑り頭/Slitherhead(RTR)》
4 《ドライアドの闘士/Dryad Militant(RTR)》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
4 《刷毛履き/Brushstrider(RTR)》
4 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》
4 《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》
3 《野生の獣使い/Wild Beastmaster(RTR)》
4 《巨大化/Giant Growth(RTR)》
3 《護民官のサーベル/Civic Saber(RTR)》
4 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
Sideboard
4 《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》
2 《刺し傷/Stab Wound(RTR)》
2 《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance(RTR)》
4 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
3 《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
獣使い+巨大化強いやろ、と思ったけどそんなことはなかった。
巨大化はほとんどケアされなくて、打ったら「really?」とか言われる始末で、強かった。
獣使いは弱かった。3マナで1/1出すとか恥。ジェイス環境で使うようなカードじゃあない。
ラクドス、ゴルガリ同型は講和でシャクれるやろ、と思ったら本当に決まって気持ちよかった。「そのデッキなんなん!」みたいにキレられて爽快。
デッキは重コントロール組もうと思ったけど、環境知らなさ過ぎてプレイ差出たら嫌だったので、高速ビートにしようと思ってゴルガリ。
デッキの概観をイメージして寝てたら3:30とかになってしまって、適当にでっちあげてノーテストで特攻。
結果は5-2ドロップ。3パックぐらいもらえるかなあと思ったら188位とかで全然ダメ。
4 《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》
4 《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
7 《森/Forest(UNH)》
7 《沼/Swamp(UNH)》
4 《滑り頭/Slitherhead(RTR)》
4 《ドライアドの闘士/Dryad Militant(RTR)》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
4 《刷毛履き/Brushstrider(RTR)》
4 《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》
4 《屑肉の刻み獣/Dreg Mangler(RTR)》
3 《野生の獣使い/Wild Beastmaster(RTR)》
4 《巨大化/Giant Growth(RTR)》
3 《護民官のサーベル/Civic Saber(RTR)》
4 《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
Sideboard
4 《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》
2 《刺し傷/Stab Wound(RTR)》
2 《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance(RTR)》
4 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
3 《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
獣使い+巨大化強いやろ、と思ったけどそんなことはなかった。
巨大化はほとんどケアされなくて、打ったら「really?」とか言われる始末で、強かった。
獣使いは弱かった。3マナで1/1出すとか恥。ジェイス環境で使うようなカードじゃあない。
ラクドス、ゴルガリ同型は講和でシャクれるやろ、と思ったら本当に決まって気持ちよかった。「そのデッキなんなん!」みたいにキレられて爽快。
モダンデッキ・ナヤスケープシフト
2012年10月24日 日常 コメント (3)1《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《永遠の証人/Eternal Witness》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《爆裂+破綻/Boom+Bust》
4《風景の変容/Scapeshift》
1《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
3《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2《寺院の庭/Temple Garden》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1《平地/Plains》
1《森/Forest》
1《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1《樹上の村/Treetop Village》
1《幽霊街/Ghost Quarter》
1《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
経験上平地7枚ないとネコ18点は決まらないし、妄想上山7枚用意しないと聖遺でサクると足りなくなりそうだから……こうなった……
4《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《永遠の証人/Eternal Witness》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《爆裂+破綻/Boom+Bust》
4《風景の変容/Scapeshift》
1《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
3《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2《寺院の庭/Temple Garden》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1《平地/Plains》
1《森/Forest》
1《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1《樹上の村/Treetop Village》
1《幽霊街/Ghost Quarter》
1《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
経験上平地7枚ないとネコ18点は決まらないし、妄想上山7枚用意しないと聖遺でサクると足りなくなりそうだから……こうなった……
RTRシールドREスイス
2012年10月16日 日常初RTR。
1回目、均等三色のバントで不安ながら挑むも、2枚の木立が居住しまくって3-0
2回目、強そうなデッキが出来るも、1-3
構築ミスな気がするのでプールを。
白
1 《訓練されたカラカル/Trained Caracal(RTR)》
1 《協約のペガサス/Concordia Pegasus(RTR)》
1 《叫び回る亡霊/Keening Apparition(RTR)》
1 《アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester(RTR)》
1 《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin(RTR)》
1 《幽霊の将軍/Phantom General(RTR)》
3 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
1 《天空の目/Eyes in the Skies(RTR)》
1 《騎士の勇気/Knightly Valor(RTR)》
2 《トロスターニの裁き/Trostani’s Judgment(RTR)》
青
2 《秘密を盗む者/Stealer of Secrets(RTR)》
2 《ルーン翼/Runewing(RTR)》
1 《魂誓いの霊/Soulsworn Spirit(RTR)》
1 《イスペリアの空見張り/Isperia’s Skywatch(RTR)》
1 《摩天楼の捕食者/Skyline Predator(RTR)》
1 《圧縮/Downsize(RTR)》
1 《ミジウムの外皮/Mizzium Skin(RTR)》
1 《払拭/Dispel(RTR)》
2 《慢性的な水害/Chronic Flooding(RTR)》
1 《市内捜査/Search the City(RTR)》
黒
1 《快楽殺人の暗殺者/Thrill-Kill Assassin(RTR)》
1 《死の歓楽者/Dead Reveler(RTR)》
1 《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker(RTR)》
1 《危険な影/Perilous Shadow(RTR)》
1 《地下墓地のナメクジ/Catacomb Slug(RTR)》
1 《ザーニケヴの蝗/Zanikev Locust(RTR)》
1 《死体焼却/Cremate(RTR)》
1 《刺し傷/Stab Wound(RTR)》
1 《打ち上げ/Launch Party(RTR)》
赤
1 《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
1 《乱打角/Batterhorn(RTR)》
1 《長屋壊し/Tenement Crasher(RTR)》
1 《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite(RTR)》
2 《滅殺の火/Annihilating Fire(RTR)》
1 《裏切りの本能/Traitorous Instinct(RTR)》
1 《ゴブリンの結集/Goblin Rally(RTR)》
1 《瓦礫の調査/Survey the Wreckage(RTR)》
緑
1 《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》
1 《斧折りの守護者/Axebane Guardian(RTR)》
1 《コロズダの監視者/Korozda Monitor(RTR)》
1 《そびえ立つインドリク/Towering Indrik(RTR)》
1 《ゴルガリのおとり/Golgari Decoy(RTR)》
1 《野面背のサイ/Rubbleback Rhino(RTR)》
1 《貪り食う軟泥/Gobbling Ooze(RTR)》
2 《斧折りの雄鹿/Axebane Stag(RTR)》
2 《都の芽吹き/Urban Burgeoning(RTR)》
1 《巨大化/Giant Growth(RTR)》
1 《空中捕食/Aerial Predation(RTR)》
多色
1 《膨れコイルの奇魔/Blistercoil Weird(RTR)》
1 《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》
1 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
1 《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak(RTR)》
1 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
1 《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight(RTR)》
1 《墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror(RTR)》
2 《水路の蠍/Sluiceway Scorpion(RTR)》
1 《空印のロック/Skymark Roc(RTR)》
1 《ゴルガリの長脚/Golgari Longlegs(RTR)》
1 《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon(RTR)》
2 《忌まわしい回収/Grisly Salvage(RTR)》
1 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
1 《捜査令状/Search Warrant(RTR)》
1 《貴重な発見/Treasured Find(RTR)》
1 《共有の絆/Common Bond(RTR)》
1 《本質の反発/Essence Backlash(RTR)》
1 《閉廷宣言/Fall of the Gavel(RTR)》
1 《頭蓋裂き/Skull Rend(RTR)》
1 《刈り取りの儀式/Rites of Reaping(RTR)》
その他
1 《ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade(RTR)》
1 《通りの掃除機/Street Sweeper(RTR)》
1 《ギルドのタブレット/Tablet of the Guilds(RTR)》
1 《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》
自分が組んだのは黒緑t赤
赤はウトヴァラ、滅殺の火2枚だけど、滅殺の火はやりすぎだったか。
色事故というよりはマナスクリューが多かったので、土地16+斧折りの守護者+ランタンのマナソース18が怪しかったかも。
Decklingを使っているけど、多色のソートどうにかしたいな。
1回目、均等三色のバントで不安ながら挑むも、2枚の木立が居住しまくって3-0
2回目、強そうなデッキが出来るも、1-3
構築ミスな気がするのでプールを。
白
1 《訓練されたカラカル/Trained Caracal(RTR)》
1 《協約のペガサス/Concordia Pegasus(RTR)》
1 《叫び回る亡霊/Keening Apparition(RTR)》
1 《アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester(RTR)》
1 《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin(RTR)》
1 《幽霊の将軍/Phantom General(RTR)》
3 《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
1 《天空の目/Eyes in the Skies(RTR)》
1 《騎士の勇気/Knightly Valor(RTR)》
2 《トロスターニの裁き/Trostani’s Judgment(RTR)》
青
2 《秘密を盗む者/Stealer of Secrets(RTR)》
2 《ルーン翼/Runewing(RTR)》
1 《魂誓いの霊/Soulsworn Spirit(RTR)》
1 《イスペリアの空見張り/Isperia’s Skywatch(RTR)》
1 《摩天楼の捕食者/Skyline Predator(RTR)》
1 《圧縮/Downsize(RTR)》
1 《ミジウムの外皮/Mizzium Skin(RTR)》
1 《払拭/Dispel(RTR)》
2 《慢性的な水害/Chronic Flooding(RTR)》
1 《市内捜査/Search the City(RTR)》
黒
1 《快楽殺人の暗殺者/Thrill-Kill Assassin(RTR)》
1 《死の歓楽者/Dead Reveler(RTR)》
1 《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker(RTR)》
1 《危険な影/Perilous Shadow(RTR)》
1 《地下墓地のナメクジ/Catacomb Slug(RTR)》
1 《ザーニケヴの蝗/Zanikev Locust(RTR)》
1 《死体焼却/Cremate(RTR)》
1 《刺し傷/Stab Wound(RTR)》
1 《打ち上げ/Launch Party(RTR)》
赤
1 《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
1 《乱打角/Batterhorn(RTR)》
1 《長屋壊し/Tenement Crasher(RTR)》
1 《ウトヴァラのヘルカイト/Utvara Hellkite(RTR)》
2 《滅殺の火/Annihilating Fire(RTR)》
1 《裏切りの本能/Traitorous Instinct(RTR)》
1 《ゴブリンの結集/Goblin Rally(RTR)》
1 《瓦礫の調査/Survey the Wreckage(RTR)》
緑
1 《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》
1 《斧折りの守護者/Axebane Guardian(RTR)》
1 《コロズダの監視者/Korozda Monitor(RTR)》
1 《そびえ立つインドリク/Towering Indrik(RTR)》
1 《ゴルガリのおとり/Golgari Decoy(RTR)》
1 《野面背のサイ/Rubbleback Rhino(RTR)》
1 《貪り食う軟泥/Gobbling Ooze(RTR)》
2 《斧折りの雄鹿/Axebane Stag(RTR)》
2 《都の芽吹き/Urban Burgeoning(RTR)》
1 《巨大化/Giant Growth(RTR)》
1 《空中捕食/Aerial Predation(RTR)》
多色
1 《膨れコイルの奇魔/Blistercoil Weird(RTR)》
1 《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》
1 《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
1 《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak(RTR)》
1 《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
1 《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight(RTR)》
1 《墓所生まれの恐怖/Cryptborn Horror(RTR)》
2 《水路の蠍/Sluiceway Scorpion(RTR)》
1 《空印のロック/Skymark Roc(RTR)》
1 《ゴルガリの長脚/Golgari Longlegs(RTR)》
1 《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon(RTR)》
2 《忌まわしい回収/Grisly Salvage(RTR)》
1 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
1 《捜査令状/Search Warrant(RTR)》
1 《貴重な発見/Treasured Find(RTR)》
1 《共有の絆/Common Bond(RTR)》
1 《本質の反発/Essence Backlash(RTR)》
1 《閉廷宣言/Fall of the Gavel(RTR)》
1 《頭蓋裂き/Skull Rend(RTR)》
1 《刈り取りの儀式/Rites of Reaping(RTR)》
その他
1 《ギルド渡りの遊歩道/Transguild Promenade(RTR)》
1 《通りの掃除機/Street Sweeper(RTR)》
1 《ギルドのタブレット/Tablet of the Guilds(RTR)》
1 《彩色の灯籠/Chromatic Lantern(RTR)》
自分が組んだのは黒緑t赤
赤はウトヴァラ、滅殺の火2枚だけど、滅殺の火はやりすぎだったか。
色事故というよりはマナスクリューが多かったので、土地16+斧折りの守護者+ランタンのマナソース18が怪しかったかも。
Decklingを使っているけど、多色のソートどうにかしたいな。
また4-2。
前回4-2したときもそうだけど、MOだと一敗で最終戦迎えてもID出来ないのが辛いね。
負けはステロと虫。
MOだと虫にそんなに当たらないのでまだまだいけそう。
リアルだとさすがに目立ちすぎてそろそろまずそうだね。ほまひのせい。
ドラフトでかなり負け越しているけど、感染がパックを稼いでくれるので黒字というふしぎ。
前回4-2したときもそうだけど、MOだと一敗で最終戦迎えてもID出来ないのが辛いね。
負けはステロと虫。
MOだと虫にそんなに当たらないのでまだまだいけそう。
リアルだとさすがに目立ちすぎてそろそろまずそうだね。ほまひのせい。
ドラフトでかなり負け越しているけど、感染がパックを稼いでくれるので黒字というふしぎ。
PTQは終わり、スタンダードシーズンは去った。
新期のPTQも始まり、リミテッドシーズンの到来。
直前のシーズン終盤にして出会った感染というデッキは非常に強力なものだった。つーか爆裂強い。
この快感が忘れられず、MOライフ。
PEに2回出場。
1回目は4-2で10位。
2回目は5-2の7位抜けで、決勝SE3没。
決勝は赤緑ビートという相性の良いデッキで、サイド後の遺恨だけ気をつければいい相手だが、G1は土地あふれて負け、G2はメリーラ登場によって落としてしまった。
かなりメリーラも流行ってきた。そろそろ限界っぽい。
14《森/Forest》
4《戦の大聖堂/Cathedral of War》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4《疫病のマイア/Plague Myr》
4《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
4《怨恨/Rancor》
4《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4《剛力化/Titanic Growth》
4《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
4《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
4《野生の抵抗/Wild Defiance》
1《はらわた撃ち/Gut Shot》
1《精神的つまづき/Mental Misstep》
SB
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
4《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《地の封印/Ground Seal》
4《四肢切断/Dismember》
2《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
ほまひにも回してもらった感じ、やはり切断は必要ということでゴミみたいなカードたちを取り除いて投入。
そろそろ墓地対策もやめてメリーラ対策いれようか。そんなんないけど。
新期のPTQも始まり、リミテッドシーズンの到来。
直前のシーズン終盤にして出会った感染というデッキは非常に強力なものだった。つーか爆裂強い。
この快感が忘れられず、MOライフ。
PEに2回出場。
1回目は4-2で10位。
2回目は5-2の7位抜けで、決勝SE3没。
決勝は赤緑ビートという相性の良いデッキで、サイド後の遺恨だけ気をつければいい相手だが、G1は土地あふれて負け、G2はメリーラ登場によって落としてしまった。
かなりメリーラも流行ってきた。そろそろ限界っぽい。
14《森/Forest》
4《戦の大聖堂/Cathedral of War》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4《疫病のマイア/Plague Myr》
4《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
4《怨恨/Rancor》
4《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4《剛力化/Titanic Growth》
4《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
4《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
4《野生の抵抗/Wild Defiance》
1《はらわた撃ち/Gut Shot》
1《精神的つまづき/Mental Misstep》
SB
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
4《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《地の封印/Ground Seal》
4《四肢切断/Dismember》
2《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
ほまひにも回してもらった感じ、やはり切断は必要ということでゴミみたいなカードたちを取り除いて投入。
そろそろ墓地対策もやめてメリーラ対策いれようか。そんなんないけど。
MOPTQ(2回目)
2012年8月13日 日常 コメント (2)まあ今期3回目だけど。
デッキは緑単感染、結果は1-2ドロップ。
青白虫、青単ターランド、青単ターランドと見事に苦手どころを3連続で踏んでKO。
結構力を注いでいただけに、残念である。
14《森/Forest》
4《戦の大聖堂/Cathedral of War》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
4《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
4《怨恨/Rancor》
4《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4《剛力化/Titanic Growth》
2《不自然な捕食/Unnatural Predation》
4《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
4《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
3《野生の抵抗/Wild Defiance》
1《活線の鞭/Livewire Lash》
SB
1《野生の抵抗/Wild Defiance》
4《精神的つまづき/Mental Misstep》
4《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《地の封印/Ground Seal》
1《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
1《濃霧/Fog》
2《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
虫相手にはらパンは入れなかった。デッキ的に1ターン目の虫を捌いたからどうこうとかいう話ではない。
マナクリデッキ相手もあんまりそこで減速することは大事じゃないと思った。むしろ剣割るとかグラッジを浴びても削りきれるようにするとかそういうゲーム。
というわけで全部外して追加の強化に。突破できるスペルが少ないと思ったのでトランプルつけるやつ。
vsゾンビは40さんと回していて思ったが、戦墓の随員とかいう後ろ向きなゲームでは無かった。
どうせブロックされないのでひたすら除去を避ける。避けられない除去として煙霧吐き、黒頂点があるが、吠え群れの飢えが解決してくれた。
感染もちをコピーしてブロックすることにも効く。
あとミラー用にフォグとってみたぐらい。
まあもう環境は終わりなのでシールドの練習でもします……
デッキは緑単感染、結果は1-2ドロップ。
青白虫、青単ターランド、青単ターランドと見事に苦手どころを3連続で踏んでKO。
結構力を注いでいただけに、残念である。
14《森/Forest》
4《戦の大聖堂/Cathedral of War》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
4《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
4《怨恨/Rancor》
4《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4《剛力化/Titanic Growth》
2《不自然な捕食/Unnatural Predation》
4《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
4《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
3《野生の抵抗/Wild Defiance》
1《活線の鞭/Livewire Lash》
SB
1《野生の抵抗/Wild Defiance》
4《精神的つまづき/Mental Misstep》
4《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《地の封印/Ground Seal》
1《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
1《濃霧/Fog》
2《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
虫相手にはらパンは入れなかった。デッキ的に1ターン目の虫を捌いたからどうこうとかいう話ではない。
マナクリデッキ相手もあんまりそこで減速することは大事じゃないと思った。むしろ剣割るとかグラッジを浴びても削りきれるようにするとかそういうゲーム。
というわけで全部外して追加の強化に。突破できるスペルが少ないと思ったのでトランプルつけるやつ。
vsゾンビは40さんと回していて思ったが、戦墓の随員とかいう後ろ向きなゲームでは無かった。
どうせブロックされないのでひたすら除去を避ける。避けられない除去として煙霧吐き、黒頂点があるが、吠え群れの飢えが解決してくれた。
感染もちをコピーしてブロックすることにも効く。
あとミラー用にフォグとってみたぐらい。
まあもう環境は終わりなのでシールドの練習でもします……
デッキは感染。結果は0-2ドロップ。以下グダグダ
前回二没で悔しい思いをしたので、一週間結構MO漬で過ごして調整。40さんとフリープレイしたり。
デッキは色々試した。
エスパーバベルはゾンビに勝てなかったのでダメ。
交易所は調整に時間かかりそうだったので諦め。
虫は結局SE乗りきる(=ミラーを制する)のは厳しいし、ターランド入って色々ややこしいことになった気がしたのでやめ。
ゾンビは40さんに貸したのでダメw
たまに当たる感染がやたら強くてビビる。というわけで土曜朝に揃えて調整開始。
14《森/Forest》
4《戦の大聖堂/Cathedral of War》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
4《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
4《怨恨/Rancor》
4《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4《剛力化/Titanic Growth》
4《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
3《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
3《野生の抵抗/Wild Defiance》
1《活線の鞭/Livewire Lash》
SB
1《はらわた撃ち/Gut Shot》
1《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
1《野生の抵抗/Wild Defiance》
1《活線の鞭/Livewire Lash》
4《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《地の封印/Ground Seal》
1《戦墓の随員/Diregraf Escort》
1《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
3《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
・生物に関して
攻め手は16枚。足りないかと思って堕落者・腐敗狼あたりを入れようかと思ったが、回してみたら足りたのでこのままに。
・野生の抵抗に関して
ランカー、賛美のあるいま、ないと勝てないデッキではない。ダブった時の意味のなさを考え、同様の役割で微妙に強い相手が異なる鞭に、1枚だけ差し替え。
サイドボード
・精神的つまづき
虫相手に。バウンス・はらパンを消したり、ポンダー消して相手の事故を祈る。抜くのはガットショット。
・地の封印、檻
MOだと謎の白黒リアニをよく見かけるし、エリシュノーン着地すると100%で死ぬのでせめてもの抵抗。
檻はエスパーコンみたいなのにも入れる。
・戦墓の随員
正気の沙汰っぽいけどまあ強いんじゃない?
・ヴィリジアンの堕落者
書いてる事強すぎて惰性で入れてるけど実は使う相手いないんじゃないか説。
ミラーマッチ後手だと消耗戦挑んだ方が良さそう感はあるのでそれ用とか、接合者・殻の揃うナヤポッド用とか、イメージはあるんだけど……
・メリーラ
ミラーで出たら強そう。
・その他
枚数調整用。
DEは2-2、3-1、二構は大体勝った。負け時わかってないですねえ。
虫以外のデッキには結構感じ良く勝てるのでおすすめ。
前回二没で悔しい思いをしたので、一週間結構MO漬で過ごして調整。40さんとフリープレイしたり。
デッキは色々試した。
エスパーバベルはゾンビに勝てなかったのでダメ。
交易所は調整に時間かかりそうだったので諦め。
虫は結局SE乗りきる(=ミラーを制する)のは厳しいし、ターランド入って色々ややこしいことになった気がしたのでやめ。
ゾンビは40さんに貸したのでダメw
たまに当たる感染がやたら強くてビビる。というわけで土曜朝に揃えて調整開始。
14《森/Forest》
4《戦の大聖堂/Cathedral of War》
4《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf》
4《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
4《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
4《怨恨/Rancor》
4《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4《剛力化/Titanic Growth》
4《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
3《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
3《野生の抵抗/Wild Defiance》
1《活線の鞭/Livewire Lash》
SB
1《はらわた撃ち/Gut Shot》
1《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
1《野生の抵抗/Wild Defiance》
1《活線の鞭/Livewire Lash》
4《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《地の封印/Ground Seal》
1《戦墓の随員/Diregraf Escort》
1《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
3《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
・生物に関して
攻め手は16枚。足りないかと思って堕落者・腐敗狼あたりを入れようかと思ったが、回してみたら足りたのでこのままに。
・野生の抵抗に関して
ランカー、賛美のあるいま、ないと勝てないデッキではない。ダブった時の意味のなさを考え、同様の役割で微妙に強い相手が異なる鞭に、1枚だけ差し替え。
サイドボード
・精神的つまづき
虫相手に。バウンス・はらパンを消したり、ポンダー消して相手の事故を祈る。抜くのはガットショット。
・地の封印、檻
MOだと謎の白黒リアニをよく見かけるし、エリシュノーン着地すると100%で死ぬのでせめてもの抵抗。
檻はエスパーコンみたいなのにも入れる。
・戦墓の随員
正気の沙汰っぽいけどまあ強いんじゃない?
・ヴィリジアンの堕落者
書いてる事強すぎて惰性で入れてるけど実は使う相手いないんじゃないか説。
ミラーマッチ後手だと消耗戦挑んだ方が良さそう感はあるのでそれ用とか、接合者・殻の揃うナヤポッド用とか、イメージはあるんだけど……
・メリーラ
ミラーで出たら強そう。
・その他
枚数調整用。
DEは2-2、3-1、二構は大体勝った。負け時わかってないですねえ。
虫以外のデッキには結構感じ良く勝てるのでおすすめ。