新エクテンサンプルレシピ「青単ゴーマゾア」
2010年6月22日 日常 コメント (4)20《島/Island》
4《変わり谷/Mutavault》
4《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa》
4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
4《やっかい児/Pestermite》
4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《祖先の幻視/Ancestral Vision》
4《ウーナの寵愛/Oona’s Grace》
4《謎めいた命令/Cryptic Command》
4《時間のねじれ/Time Warp》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
今話題フットー中の休眠のゴーマゾア。エクテン環境のカードと相性良すぎワロタ。
1手待機した幻視で隙なしでアンタップ。
寵愛はインスタントタイミング且つ3マナと軽く、ハンドの土地をゴーマゾアアンタップ装置に変える。まるでMoMA!
追加の打撃力としてヴ三人衆。こいつらは3マナの癖にパワーがたった3しかないからおまけ程度に。
やっかい児はもうとにかく凄くてゴーマゾアアンタップ!
あとは謎命令、ジェイスを搭載すりゃ勝てんだろ。
寵愛がまるでMoMAは美しいなあ。デッキ名はMoMAゾアにしよう。
4《変わり谷/Mutavault》
4《休眠のゴーマゾア/Dormant Gomazoa》
4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
4《やっかい児/Pestermite》
4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《祖先の幻視/Ancestral Vision》
4《ウーナの寵愛/Oona’s Grace》
4《謎めいた命令/Cryptic Command》
4《時間のねじれ/Time Warp》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
今話題フットー中の休眠のゴーマゾア。エクテン環境のカードと相性良すぎワロタ。
1手待機した幻視で隙なしでアンタップ。
寵愛はインスタントタイミング且つ3マナと軽く、ハンドの土地をゴーマゾアアンタップ装置に変える。まるでMoMA!
追加の打撃力としてヴ三人衆。こいつらは3マナの癖にパワーがたった3しかないからおまけ程度に。
やっかい児はもうとにかく凄くてゴーマゾアアンタップ!
あとは謎命令、ジェイスを搭載すりゃ勝てんだろ。
寵愛がまるでMoMAは美しいなあ。デッキ名はMoMAゾアにしよう。
逆にジョイラ時代(3か月)
2010年6月20日 日常 コメント (1)《ギトゥのジョイラ/Jhoira of the Ghitu》+エルドラージのコンボがあるけど、旧エクテンでは遅すぎて使い物にならなかった。
新エクテンならワンチャンス使えるんじゃ?
《訓練場/Training Grounds》を使ってコストを減らすと、4ターン目に除去無視しながら待機出来る。
あとは《謎めいた命令/Cryptic Command》やらで耐え凌いで、エムラクール降臨で勝ち。
それならそうとPTアムステルダムにジョイラを!と思って色々探してみて、《魂光りの炎族/Soulbright Flamekin》発見。
1手《訓練場/Training Grounds》、2手《魂光りの炎族/Soulbright Flamekin》で3手目に8マナ発生。それも赤赤赤赤赤赤赤赤。
赤8マナといえば?そうだね、《歪んだ世界/Warp World》だね。
しかもどちらもパーマネントで相性抜群。
これでエムラクールをめくって相手の土地が減れば抜群の流れ。
《魂光りの炎族/Soulbright Flamekin》はウラモグになら繋がるだろう。ジョイラで待機もいい。
せっかくの訓練場だから《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist》でデッキを掘って行こう。
なんかジョイラ要らない流れっぽい。
《訓練場/Training Grounds》最強のパートナー、《イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage》が使えないのは残念だなあ。
それでも《訓練場/Training Grounds》は新エクテンではまあまあ面白そう。
あとスタンデッキ以外で強そうなのはアグロスケープシフト。対フェアリー用のバッピコンボが搭載出来るのは強い。
ただトーストが赤濃くしてバッピコンボ搭載すると序盤の防御力が増してエグそうではある。
それからフェッチ+《つぶやき林/Murmuring Bosk》が使えるドランカラーはマナ基盤の面で一線を画す存在となりそう。
思ったよりワクワクしてきた。エクテンのPTQがあれば出たい。
新エクテンならワンチャンス使えるんじゃ?
《訓練場/Training Grounds》を使ってコストを減らすと、4ターン目に除去無視しながら待機出来る。
あとは《謎めいた命令/Cryptic Command》やらで耐え凌いで、エムラクール降臨で勝ち。
それならそうとPTアムステルダムにジョイラを!と思って色々探してみて、《魂光りの炎族/Soulbright Flamekin》発見。
1手《訓練場/Training Grounds》、2手《魂光りの炎族/Soulbright Flamekin》で3手目に8マナ発生。それも赤赤赤赤赤赤赤赤。
赤8マナといえば?そうだね、《歪んだ世界/Warp World》だね。
しかもどちらもパーマネントで相性抜群。
これでエムラクールをめくって相手の土地が減れば抜群の流れ。
《魂光りの炎族/Soulbright Flamekin》はウラモグになら繋がるだろう。ジョイラで待機もいい。
せっかくの訓練場だから《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist》でデッキを掘って行こう。
なんかジョイラ要らない流れっぽい。
《訓練場/Training Grounds》最強のパートナー、《イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage》が使えないのは残念だなあ。
それでも《訓練場/Training Grounds》は新エクテンではまあまあ面白そう。
あとスタンデッキ以外で強そうなのはアグロスケープシフト。対フェアリー用のバッピコンボが搭載出来るのは強い。
ただトーストが赤濃くしてバッピコンボ搭載すると序盤の防御力が増してエグそうではある。
それからフェッチ+《つぶやき林/Murmuring Bosk》が使えるドランカラーはマナ基盤の面で一線を画す存在となりそう。
思ったよりワクワクしてきた。エクテンのPTQがあれば出たい。
東神奈川GPT仙台1次(5/16)
2010年5月28日 日常 コメント (3)そういや書いてなかったと思い、近況報告ついでにレポ。
ジャンド使って1-2でドロップ。
レベル8、三人もいるぞどーいうこっちゃ!ってホビステの人と騒いでたら3回戦でナベさんに当たってフルボッコでした。
個人的に最後のGPTだったので、これで3バイ取れたら仙台行き、無理だったらやめ、ってことだったので仙台は無しの方向。
思いつきで新幹線乗ったりもまあ出来るけどしないと思います。
前兆の壁と徴兵の登場で大分スタンも面白くなってきたようですけど、何よりも日常生活の方が忙しくなってきたのでしばらくはガチではやれません。
っていうか3年生になっちゃったのでアレです。夏休みもインターンとかで忙しいです。
GPTの時もストライクさんに「久しぶり!」なんて声かけて貰えましたが、多分月に1回いくぐらいになるので毎回毎回久しぶりになりそうです。
UF杯も暇を見ていくとは思います。
またどこか大会で会えたらよろしくってことです。ではみなさん仙台頑張ってください。
ジャンド使って1-2でドロップ。
レベル8、三人もいるぞどーいうこっちゃ!ってホビステの人と騒いでたら3回戦でナベさんに当たってフルボッコでした。
個人的に最後のGPTだったので、これで3バイ取れたら仙台行き、無理だったらやめ、ってことだったので仙台は無しの方向。
思いつきで新幹線乗ったりもまあ出来るけどしないと思います。
前兆の壁と徴兵の登場で大分スタンも面白くなってきたようですけど、何よりも日常生活の方が忙しくなってきたのでしばらくはガチではやれません。
っていうか3年生になっちゃったのでアレです。夏休みもインターンとかで忙しいです。
GPTの時もストライクさんに「久しぶり!」なんて声かけて貰えましたが、多分月に1回いくぐらいになるので毎回毎回久しぶりになりそうです。
UF杯も暇を見ていくとは思います。
またどこか大会で会えたらよろしくってことです。ではみなさん仙台頑張ってください。
代々木LMCextra11st
2010年4月30日 日常やる気なさすぎて3週間ぶりぐらいのマジック。
「簡単ジャンド」
2《野蛮な地/Savage Lands》
4《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
2《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《森/Forest》
4《沼/Swamp》
2《山 /Mountain》
4《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》
4《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
4《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4《荒廃稲妻/Blightning》
4《精神腐敗/Mind Rot》
4《強迫/Duress》
4《終止/Terminate》
4《弱者の消耗/Consume the Meek》
3《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
黒サルカンはまだ懐疑的。
現状採用の余地のある5マナオーバーラインはギャンコマ、瀝青、ドラゴン。準じて汚染者あたり。
どれも単体で攻防こなすカードで、自分だけが消耗している状態でも強いカード。
にらみ合いあるいはお互い空の状況でサルカンは強力な働きをするが、それは他でもそこまで劣らない。
劣勢では0能力使っても手遅れのパターンが多いだろうから、空の状態でも役に立つというのは違うと思う。
っていうかいきなり3000円もついてて買うのが嫌だっただけ!
とりあえず様子見ってことで明らかに使うコンシュームだけ買って投入。
環境は読めないが、ジャンドとエムラクール系が多そう。
そこで8ロットは効きそうだからこれを軸に。
対サルカン性能の悪いドラゴンはやめて、ギャンコマ。
赤単なんかいないさって言いながらサイドを適当につくろってハイ終わり。
R1 ジャンド
G1
首輪でライフレース無理にされる。
ドラゴン出て、処理不可能。血編みで稲妻2発撃ってなんとか迎撃するもライフ追い込まれて負け。
ちょっと立ち回り間違えた。
G2
デュレス強くてロットなくなる。
今度はライフレース出来て、先攻分で勝ち。
G3
なんか7点貰って痛くて負け。
R2 ジャンド
G1
なぜか3ターン目に土地おかなくて死亡。
G2
2マリ2ランドストップで死亡。
G1は意味不。ラウンド5個分ぐらい負けた気がしたので撤収。
久しぶりすぎて感覚を失った?
普段通りアップキープ、戦闘後、終了前の忘れものチェックしてればどう考えても土地は置いた。
ジャンドミラーはプレイング。人のうまさで7:3から3:7まで動く。
先を見据えたライフの取り合い。
これは一朝一夕で身に着く技術ではなく、熟達のプレイヤーたちが持っている。
それを盗まねば。
あ、サイド後は6:4~4:6になる。
GP仙台まであと1ヵ月。
プレイを鍛えるか、ジャンドに勝てるデッキを探すか。
とりあえず宿探そう。
「簡単ジャンド」
2《野蛮な地/Savage Lands》
4《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
2《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《森/Forest》
4《沼/Swamp》
2《山 /Mountain》
4《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》
4《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
4《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4《荒廃稲妻/Blightning》
4《精神腐敗/Mind Rot》
4《強迫/Duress》
4《終止/Terminate》
4《弱者の消耗/Consume the Meek》
3《思考の大出血/Thought Hemorrhage》
黒サルカンはまだ懐疑的。
現状採用の余地のある5マナオーバーラインはギャンコマ、瀝青、ドラゴン。準じて汚染者あたり。
どれも単体で攻防こなすカードで、自分だけが消耗している状態でも強いカード。
にらみ合いあるいはお互い空の状況でサルカンは強力な働きをするが、それは他でもそこまで劣らない。
劣勢では0能力使っても手遅れのパターンが多いだろうから、空の状態でも役に立つというのは違うと思う。
っていうかいきなり3000円もついてて買うのが嫌だっただけ!
とりあえず様子見ってことで明らかに使うコンシュームだけ買って投入。
環境は読めないが、ジャンドとエムラクール系が多そう。
そこで8ロットは効きそうだからこれを軸に。
対サルカン性能の悪いドラゴンはやめて、ギャンコマ。
赤単なんかいないさって言いながらサイドを適当につくろってハイ終わり。
R1 ジャンド
G1
首輪でライフレース無理にされる。
ドラゴン出て、処理不可能。血編みで稲妻2発撃ってなんとか迎撃するもライフ追い込まれて負け。
ちょっと立ち回り間違えた。
G2
デュレス強くてロットなくなる。
今度はライフレース出来て、先攻分で勝ち。
G3
なんか7点貰って痛くて負け。
R2 ジャンド
G1
なぜか3ターン目に土地おかなくて死亡。
G2
2マリ2ランドストップで死亡。
G1は意味不。ラウンド5個分ぐらい負けた気がしたので撤収。
久しぶりすぎて感覚を失った?
普段通りアップキープ、戦闘後、終了前の忘れものチェックしてればどう考えても土地は置いた。
ジャンドミラーはプレイング。人のうまさで7:3から3:7まで動く。
先を見据えたライフの取り合い。
これは一朝一夕で身に着く技術ではなく、熟達のプレイヤーたちが持っている。
それを盗まねば。
あ、サイド後は6:4~4:6になる。
GP仙台まであと1ヵ月。
プレイを鍛えるか、ジャンドに勝てるデッキを探すか。
とりあえず宿探そう。
ROEサンプルレシピ「Naya-Vengevine」
2010年4月30日 日常DDTに《この世界にあらず/Not of This World》入れたらボブで7点貰ったでござる。
「Naya-Vengevine」60
4《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
4《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《平地/Plains》
4《森/Forest》
1《山/Mountain》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《闘争の学び手/Student of Warfare》
4《前兆の壁/Wall of Omens》
4《ヴァレロンに仕える者/Steward of Valeron》
4《コーの火歩き/Kor Firewalker》
4《ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers》
4《復讐蔦/Vengevine》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
3《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
ちらほら見かけるけど個人的にはこの構想。
血編み、イーオスから蔦釣れば強い。ていうかイーオスと蔦が荒廃稲妻に強い。
色拘束軽減のためにナヤ同を参考に《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》。
なら全部生物でいいじゃんってことで土地と生物だけ。チャネラーズ外れない強い。
4マナ多すぎてダメな感じなんだけど、消耗されないと考えよう。
とりあえず悪斬は入れよう。ヴァレロン、ファイアウォーカー、チャネラーズのどれか外せ。
さもなくば黒サルカンゲー(笑)の憂き目に会うだろう。うん。
ちなみにこの土地基盤だと学び手が全く勉強しない。
しかし血編み使うにはこれぐらいしないと厳しい気がする。
そのおかげでミシュランも使えない。
白緑にして大人しくレリカリーとか使うのがいいだろう。でもって蔦は外れそう。
「Naya-Vengevine」60
4《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
4《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《平地/Plains》
4《森/Forest》
1《山/Mountain》
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《闘争の学び手/Student of Warfare》
4《前兆の壁/Wall of Omens》
4《ヴァレロンに仕える者/Steward of Valeron》
4《コーの火歩き/Kor Firewalker》
4《ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers》
4《復讐蔦/Vengevine》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
3《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
ちらほら見かけるけど個人的にはこの構想。
血編み、イーオスから蔦釣れば強い。ていうかイーオスと蔦が荒廃稲妻に強い。
色拘束軽減のためにナヤ同を参考に《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》。
なら全部生物でいいじゃんってことで土地と生物だけ。チャネラーズ外れない強い。
4マナ多すぎてダメな感じなんだけど、消耗されないと考えよう。
とりあえず悪斬は入れよう。ヴァレロン、ファイアウォーカー、チャネラーズのどれか外せ。
さもなくば黒サルカンゲー(笑)の憂き目に会うだろう。うん。
ちなみにこの土地基盤だと学び手が全く勉強しない。
しかし血編み使うにはこれぐらいしないと厳しい気がする。
そのおかげでミシュランも使えない。
白緑にして大人しくレリカリーとか使うのがいいだろう。でもって蔦は外れそう。
ROEサンプルレシピ「RB”Change of Heart”」
2010年4月20日 日常 コメント (3)「Change of Heart」
4《Bloodthrone Vampire》
4《バザールの交易商人/Bazaar Trader》
3《吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat》
3《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
3《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
3《Inquisition of Kozilek》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《反逆の行動/Act of Treason》
4《反逆の印/Mark of Mutiny》
3《Traitorous Instinct》
4《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
9《山/Mountain》
8《沼/Swamp》
前のドネイトよりはガチじゃないかね。
とりあえず11枚奪うカード(Change of Heart)を搭載して、11枚それを固定するカードを入れてみた。多分トリナクス奪えば勝てる。
新囲いで盤石のコンボスタート。
パーセキューターも大分使いやすいはず。
ギャンコマは赤い樫の力だったり、キャストした次のターンに相手のブロッカー奪えばそれはそれで人が死にそう。
出来れば相手のゴブリン奪って投げたいけど、ギャンコマと廃墟ぐらいしかゴブリン見ないね。
何が問題かってコントロール相手に核がほとんど腐る。裏切りが全部壁どけるとか+1/+1カウンター乗せる3マナとか+2/+0する4マナとかそういうごみスペルになる。
《よだれ流しの虚身/Slavering Nulls》強そう。
《壊滅的な召喚/Devastating Summons》で凄い強いの作って自分で裏切り撃って速攻持たすとか楽しいと思った。
ROEって割とネタデッキ作れってお告げが聞こえる。
エル花とか、マナ出す壁、ソーサリー回収する壁、最強はトークン並べながらマナ加速するドローンで、どんだけワープワールドさせたいのか分からない。
4《Bloodthrone Vampire》
4《バザールの交易商人/Bazaar Trader》
3《吸血鬼の貴族/Vampire Aristocrat》
3《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》
3《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
3《Inquisition of Kozilek》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《反逆の行動/Act of Treason》
4《反逆の印/Mark of Mutiny》
3《Traitorous Instinct》
4《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
9《山/Mountain》
8《沼/Swamp》
前のドネイトよりはガチじゃないかね。
とりあえず11枚奪うカード(Change of Heart)を搭載して、11枚それを固定するカードを入れてみた。多分トリナクス奪えば勝てる。
新囲いで盤石のコンボスタート。
パーセキューターも大分使いやすいはず。
ギャンコマは赤い樫の力だったり、キャストした次のターンに相手のブロッカー奪えばそれはそれで人が死にそう。
出来れば相手のゴブリン奪って投げたいけど、ギャンコマと廃墟ぐらいしかゴブリン見ないね。
何が問題かってコントロール相手に核がほとんど腐る。裏切りが全部壁どけるとか+1/+1カウンター乗せる3マナとか+2/+0する4マナとかそういうごみスペルになる。
《よだれ流しの虚身/Slavering Nulls》強そう。
《壊滅的な召喚/Devastating Summons》で凄い強いの作って自分で裏切り撃って速攻持たすとか楽しいと思った。
ROEって割とネタデッキ作れってお告げが聞こえる。
エル花とか、マナ出す壁、ソーサリー回収する壁、最強はトークン並べながらマナ加速するドローンで、どんだけワープワールドさせたいのか分からない。
イラスト編
《コジレックの職工》
ゴジラっぽい。
《エムラクールの手》
モグラっぽいけどイオナ級のサイズってことは、分かるな。
《背くもの》
どっかで見たなこいつ。詳しい人が考察するでしょう。
《この世界にあらず》
やーだよって感じで好感。流石のIzzy。
《走り回る侵略》
小物感パネェ
《無害な突撃》
やっぱりChippyさまのイラストでした。無限回収もアリな美しさ。
《コーの精霊の踊り手》
なんだろうこの脱力感。
《静寂の守り手、リンヴァーラ》
やばいこれはエロい。
《孤独な宣教師》
ぼっちめ。
《失脚》
ギデオンがエルドラージの顔面潰すナイスイラスト。
《断固たる盾持ち》
しゃー!守るぜー!!!って感じ。
《卓絶の達人》
人間・アバターとかいうイケメン。顔ないけど。
《蟹の陰影》
カニwwwwwwwwまといたくない陰影ナンバーワン。
《剥奪》
なんだこいつペンキでもかけられたのか。
《休眠のゴーマゾア》
マジック界で一番怖いブロッコリー。
《こだまの魔道士》
インビテーショナルカードかと思うぐらいいそうな人。
《ジュワー島の小走り》
小物感二枚目。
《解明》
わかったぞ!わかったぞ!わか・・・・・・
《繰り返すひらめき》
死の印シリーズ。
《血の座の吸血鬼》
ヴァンパイアはやっぱりセクシーだねえ。
《悪魔の食欲》
今回の「えっお前エンチャント!?」
間違いなくデーモンだと思ってた。
《カラストリアの血の長、ドラーナ》
背景がかっこいい。
《戦慄の徒食者》
初見で分かるSwanlandぶり。
《絶望の誘導》
流石にこれはアカン。発禁貰うぞ。
《ニルカーナの亡霊》
あああ、ヴァンパイアいいよお。
《骸骨のワーム》
甲鱗様どうしたんですw
《悪性の強打》
Swanland入りましたー
《戦装飾のシャーマン》
巣穴扇動してるやつと何が違うねん。
《硫黄石の魔道士》
お前こだまのおっさんじゃねーのか。
《炎の斬りつけ》
Swanland先生用のナイスカード。
《戦いへの欲望》
いやこれはSwanland先生には向いてないんじゃないかね。
《よろめきショック》
もう赤は満腹だよお・・・・・・復讐蔦と並ぶ名Swanlandカードの予感。
《復讐蔦》
Swanland!!!!!!!!びくんびくん
《予言のプリズム》
アバターっぽい。
《平地》
Avon。3番目が好き。
《島》
1番目と4番目のシンメトリーを適切に使うと格好良い予感。
《沼》
愛用のONS沼っぽい明るい沼。
全体的に若干明るすぎてちょっとどれも好みじゃない。
多分ZENから参加のVéronique Meignaud。この人のZEN土地もいいよね。
《山》
2番目が良い感じかな。こちらはJames Paick。ちょっとAvon暗くしたような良い感じの画風の人。
《森》
これも2番目。こちらはJung Park。
この人もZENから参加?画風がJames Paickに似てると思うし、名前もJPで近いからよく読み違える。
基本土地はZENの土地絵師たちにJames Paickが加わって、今度は一人一種類四枚ずつ描いただけなんだね。
基本土地愛でるのが好きな俺としては好みの基本土地が多くて良かった。
言うても見る目ないんでピーピー言わんといてください。ここはDNです。
《コジレックの職工》
ゴジラっぽい。
《エムラクールの手》
モグラっぽいけどイオナ級のサイズってことは、分かるな。
《背くもの》
どっかで見たなこいつ。詳しい人が考察するでしょう。
《この世界にあらず》
やーだよって感じで好感。流石のIzzy。
《走り回る侵略》
小物感パネェ
《無害な突撃》
やっぱりChippyさまのイラストでした。無限回収もアリな美しさ。
《コーの精霊の踊り手》
なんだろうこの脱力感。
《静寂の守り手、リンヴァーラ》
やばいこれはエロい。
《孤独な宣教師》
ぼっちめ。
《失脚》
ギデオンがエルドラージの顔面潰すナイスイラスト。
《断固たる盾持ち》
しゃー!守るぜー!!!って感じ。
《卓絶の達人》
人間・アバターとかいうイケメン。顔ないけど。
《蟹の陰影》
カニwwwwwwwwまといたくない陰影ナンバーワン。
《剥奪》
なんだこいつペンキでもかけられたのか。
《休眠のゴーマゾア》
マジック界で一番怖いブロッコリー。
《こだまの魔道士》
インビテーショナルカードかと思うぐらいいそうな人。
《ジュワー島の小走り》
小物感二枚目。
《解明》
わかったぞ!わかったぞ!わか・・・・・・
《繰り返すひらめき》
死の印シリーズ。
《血の座の吸血鬼》
ヴァンパイアはやっぱりセクシーだねえ。
《悪魔の食欲》
今回の「えっお前エンチャント!?」
間違いなくデーモンだと思ってた。
《カラストリアの血の長、ドラーナ》
背景がかっこいい。
《戦慄の徒食者》
初見で分かるSwanlandぶり。
《絶望の誘導》
流石にこれはアカン。発禁貰うぞ。
《ニルカーナの亡霊》
あああ、ヴァンパイアいいよお。
《骸骨のワーム》
甲鱗様どうしたんですw
《悪性の強打》
Swanland入りましたー
《戦装飾のシャーマン》
巣穴扇動してるやつと何が違うねん。
《硫黄石の魔道士》
お前こだまのおっさんじゃねーのか。
《炎の斬りつけ》
Swanland先生用のナイスカード。
《戦いへの欲望》
いやこれはSwanland先生には向いてないんじゃないかね。
《よろめきショック》
もう赤は満腹だよお・・・・・・復讐蔦と並ぶ名Swanlandカードの予感。
《復讐蔦》
Swanland!!!!!!!!びくんびくん
《予言のプリズム》
アバターっぽい。
《平地》
Avon。3番目が好き。
《島》
1番目と4番目のシンメトリーを適切に使うと格好良い予感。
《沼》
愛用のONS沼っぽい明るい沼。
全体的に若干明るすぎてちょっとどれも好みじゃない。
多分ZENから参加のVéronique Meignaud。この人のZEN土地もいいよね。
《山》
2番目が良い感じかな。こちらはJames Paick。ちょっとAvon暗くしたような良い感じの画風の人。
《森》
これも2番目。こちらはJung Park。
この人もZENから参加?画風がJames Paickに似てると思うし、名前もJPで近いからよく読み違える。
基本土地はZENの土地絵師たちにJames Paickが加わって、今度は一人一種類四枚ずつ描いただけなんだね。
基本土地愛でるのが好きな俺としては好みの基本土地が多くて良かった。
言うても見る目ないんでピーピー言わんといてください。ここはDNです。
東神奈川PWC233rd、代々木LMC269th
2010年4月14日 日常 コメント (2)圧倒的レポート書く気のなさ。それなりにモチベーション低いです。エクテンしたい・・・・・・
4/4東神奈川PWC233rd
デッキはジャンド。
結果は4-3。
R1でクソみたいなミスして落としてそのままグダグダと全体でダメだった。
1つのゲームで終日ツキを逃がすことが多い。
そういうのなくさないと、マジックのみならずクソみたいな人生送りそう。
4/11代々木LMC269th
チームはほまひ+PWCとかでよく遊ぶ人。
デッキはエスパーリアニ。
個人4-2チーム3-3。
R1で相手に失礼な態度とりすぎた。チームスタン嫌いじゃないけど向いてないと思った。
自分のゲームはもっと静かに淡々とこなした方が良さそうだから、使い慣れたデッキで端でやるのがベストか。
《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》出しても勝てないジャンドは無敵かと思えた。
ジャンド使っててもそこまで脅威のデッキじゃなかったしね、それが現実。
この6カ月間執着してジャンド使い続けたけど、自分でほかのデッキ使って改めてジャンド強いなと思えて良かったかもしれない。
同盟者は一目置くが如何せん登場が遅かったか。
ROE雑感続きをやる前にリスト出てしまった。そもそも公式だからスポイラーですらない。
全カード雑感はやらない方向になりそう・・・・・・
4/4東神奈川PWC233rd
デッキはジャンド。
結果は4-3。
R1でクソみたいなミスして落としてそのままグダグダと全体でダメだった。
1つのゲームで終日ツキを逃がすことが多い。
そういうのなくさないと、マジックのみならずクソみたいな人生送りそう。
4/11代々木LMC269th
チームはほまひ+PWCとかでよく遊ぶ人。
デッキはエスパーリアニ。
個人4-2チーム3-3。
R1で相手に失礼な態度とりすぎた。チームスタン嫌いじゃないけど向いてないと思った。
自分のゲームはもっと静かに淡々とこなした方が良さそうだから、使い慣れたデッキで端でやるのがベストか。
《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》出しても勝てないジャンドは無敵かと思えた。
ジャンド使っててもそこまで脅威のデッキじゃなかったしね、それが現実。
この6カ月間執着してジャンド使い続けたけど、自分でほかのデッキ使って改めてジャンド強いなと思えて良かったかもしれない。
同盟者は一目置くが如何せん登場が遅かったか。
ROE雑感続きをやる前にリスト出てしまった。そもそも公式だからスポイラーですらない。
全カード雑感はやらない方向になりそう・・・・・・
エルドラージ覚醒2、報奨
2010年4月2日 日常 コメント (2)報奨着。
《瀝青破/Bituminous Blast》《天界の粛清/Celestial Purge》は2枚ずつ。
待望の《荒廃稲妻/Blightning》も。
といってもデッキに入れるカードは4枚揃えたい派なのでちょっと微妙。
1《荒廃稲妻/Blightning》
2《瀝青破/Bituminous Blast》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
2《不屈の自然/Rampant Growth》
2《否認/Negate》
1《稲妻/Lightning Bolt》
ここら辺トレード出せます。
ROE雑感。大体スタン視点。
《悪性の強打》
1回目で相打ち取りつつ2回目で2点追加、というリミテッド要員。
《ウラモグの破壊者》
エルドラージコモン要員ってことでまあ構築はともかく、ROEドラフトがもしこれが許されてしまう遅さならば本当にエルドラージ合戦でつまらないだろうし、これが許されない早さだとしたら全エルドラージが紙切れなんじゃね?
《草茂る胸壁》
これは強い。2体並べて4マナ出すと!って言いたいけどパルス強すぎて泣きたい。
《灯台の年代学者》
まあ決まればフィニッシャー的なもんだけど9マナ支払い終わってから即死するのが目に見えてダメ。
《岸壁安息所の騎士》
アンコモンだったら白白でそもそもフライヤーだったんじゃないかと。
《ハイエナの陰影》
そもそも盤面への影響が小さすぎるね。
《エムラクールの孵化者》
なんという無難な性能・・・・・・これで緑だったら素晴らしかったがまあ普通にチャンス持ち。
《グール・ドラズの暗殺者》
エルドラージ陣が一通り使えそうなのにレベルアップはこう一回り厳しい感じが強い。
決まればそりゃ制圧力高い流石のレアだが構築だとうんまあ育て終わってから死んでもらうだけですね。
《護衛の任務》
ポストパス!嘘。
《不死の天使》
事実上の白クァドラプルシンボルの8マナ
に注意。
おそらく出番なし。
《全ては塵》
青いラスが出れば最強、なんて話だけどある意味ではこれか。
まあこういう装置がないと頑張ってエルドラージ出しても返しで死ぬしね。
《飛び地の暗号術師》
1ターン目におけるルーターってことで他と一線を画す、と思う。
3ターン目以降は1マナ重いが分割可能なルーター、ってことで通常のルーターに一回り劣るが、1ターン目に出るメリットはそれを補えるレベルかと。
現実的な範囲で育てきると最強アドバンテージエンジンになるというのも高評価。
《未知な領域》
エクテン以下では怖いねえ。
スタンだとまあ危険な土地を3つ選ぶ方法がだいぶ限られてしまう(ミシュラン3枚で4色はきつい、ミシュラン2枚+オランリーフとかが有力)ことに加え、そんなことするとデッキ全体がいびつになってしまう。
ポイントは緑3マナでハンドが1枚増えることで、多くのマナを扱うビッグマナ系のデッキがブライトニングケアも兼ねたハンド増強で使うのが良さそう。
フェッチ4種をサーチすることでデッキを6枚圧縮し、サモニングトラップの成功確率を高める、というのが面白いと思う。
《ウラモグの手先》
打撃力にはならないとはいえ《腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator》は強い。
時間稼ぎとマナ加速を同時にこなすやり手だが、エルドラージデッキでは序盤の非トークンの小物をどこまで搭載できるかは微妙なところ。
普通に黒い中速コントロールみたいなので使うのが有力だと思った。
《猪の陰影》
毎度毎度思う《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》は強かったなあと。
昨今の緑のクリーチャーは性能が良い(《大貂皮鹿/Great Sable Stag》然り、《皮背のベイロス/Leatherback Baloth》然り)ので、こんなもん使わなくても良さそう。
《爆発的天啓》
スカージのテーマデッキ、粉砕が大好きな俺からすれば魅力的極まりない能力だが、まあコンボするには重いなあと。
なんやかんや誰も使わないんだろう。
《走り回る侵略》
無色スペルをあまり軽くするとそりゃ問題だけど、こんなサポートまでこの重さだとどうよっていう話。
普通に赤のトークン3体連れてくるヤツ使う。
《欠片の双子》
コンボどころでは《やっかい児/Pestermite》《空の軽騎兵/Sky Hussar》を始め、《魔法を回す者/Glamer Spinners》《命運縫い/Fatestitcher》なんかでも一応無限トークン出来る。他にパンデモニウムとかがないとほとんど意味はないけど。
普通には《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》増やすのが最強。《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》でも。
総じてジャンドと相性がいいけどオーバーキル。
《軟体の起源》
X=2では《獣性の脅威/Bestial Menace》の方がいい。
X=3は重い。まあそういうカード。
《熊の陰影》
オムナスに着けたら強そう、ぐらいの弱さ。
《バーラ・ゲドの獣壊し》
4/4までのマナ効率だけは大立者と変わらない。
つまり大立者強かったなあ、ってこと。
《カザンドゥの牙呼び》
6マナ1/1タップで象出す、ぐらいの弱さ。
《無限に廻るもの、ウラモグ》
破壊されない、の胡散臭さはピカイチ。
流石に微妙。
《狂乱のサルカン》
ラクドスカラーらしくこうお互いを痛めつけてよかったな。
サルカンばっかり傷ついてコントローラー無傷なのはこうなんかラクドス精神に反する。
《カルニのハイドラ》
普通に強いと思う。4ターン目には多分出せる。
ただ全体除去搭載のデッキが普通に多いから、ばら蒔いてエルドラージ型の緑単の方が流石に強そう。
《コジレックの職工》
4マナゾンビファイの亜種に期待していたの9マナで出すことはねーだろ。イライラした。
《孔の歩哨》
防衛コン・・・・・・。まあまあこれからの防衛持ち次第。
《天使心の薬瓶》
ちっぴーさま・・・・・・
脅威的な重さにどん引き。
《地獄彫りの悪魔》
最近のデーモン良い感じだ。
悪斬がいなければ完璧だった。
これ5マナでも悪くなかったと思うが。
《ギデオン・ジュラ》
今回のPWは多分テスト。
エルズペスと違ってもう少し使い手を選ぶのが面白いと思う。ちょっとカードパワーだけで使われるPWが多すぎる。
0能力で訳が彼になってるけどなんか違和感。
《現実離れした回顧》
これをインスタントにしてソーサリー回収にするか悩んだんだろうね。
反復はスタックに乗る、よね。
これで稲妻回収、反復スタック稲妻、反復解決でまた稲妻回収、ができるならちょっと弱いぐらいのカード。
ていうか今赤バーンの4マナ域は色々あるしな。
《裏切りの本能》
たとえばこれ。
どうせ悪斬パクる専門なんだから3マナでも4マナでも変わらないかなと。
青くないデッキは消しえる火、悪斬のデッキはこれ、コントロールはとげ、みたいな。
《ジョラーガの樹語り》
《緑織りのドルイド/Greenweaver Druid》ディスられすぎ。
レベルアップルーターと違って3ターン目に出しても《緑織りのドルイド/Greenweaver Druid》に劣らない、どころかタフネス1多いとか酷い。
3ターン目の安定モニュメントがまた増えた。
《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》をこれからエルドラージって呼べないんだね。面倒。
公式であがってるのがとりあえずここまでなので終わり。
《臨死体験》はキテる。《天使の嗜み/Angel’s Grace》新時代。
《不朽の理想/Enduring Ideal》で屍術士の誓約、崇敬、臨死と並べるか。
《瀝青破/Bituminous Blast》《天界の粛清/Celestial Purge》は2枚ずつ。
待望の《荒廃稲妻/Blightning》も。
といってもデッキに入れるカードは4枚揃えたい派なのでちょっと微妙。
1《荒廃稲妻/Blightning》
2《瀝青破/Bituminous Blast》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
2《不屈の自然/Rampant Growth》
2《否認/Negate》
1《稲妻/Lightning Bolt》
ここら辺トレード出せます。
ROE雑感。大体スタン視点。
《悪性の強打》
1回目で相打ち取りつつ2回目で2点追加、というリミテッド要員。
《ウラモグの破壊者》
エルドラージコモン要員ってことでまあ構築はともかく、ROEドラフトがもしこれが許されてしまう遅さならば本当にエルドラージ合戦でつまらないだろうし、これが許されない早さだとしたら全エルドラージが紙切れなんじゃね?
《草茂る胸壁》
これは強い。2体並べて4マナ出すと!って言いたいけどパルス強すぎて泣きたい。
《灯台の年代学者》
まあ決まればフィニッシャー的なもんだけど9マナ支払い終わってから即死するのが目に見えてダメ。
《岸壁安息所の騎士》
アンコモンだったら白白でそもそもフライヤーだったんじゃないかと。
《ハイエナの陰影》
そもそも盤面への影響が小さすぎるね。
《エムラクールの孵化者》
なんという無難な性能・・・・・・これで緑だったら素晴らしかったがまあ普通にチャンス持ち。
《グール・ドラズの暗殺者》
エルドラージ陣が一通り使えそうなのにレベルアップはこう一回り厳しい感じが強い。
決まればそりゃ制圧力高い流石のレアだが構築だとうんまあ育て終わってから死んでもらうだけですね。
《護衛の任務》
ポストパス!嘘。
《不死の天使》
事実上の白クァドラプルシンボルの8マナ
に注意。
おそらく出番なし。
《全ては塵》
青いラスが出れば最強、なんて話だけどある意味ではこれか。
まあこういう装置がないと頑張ってエルドラージ出しても返しで死ぬしね。
《飛び地の暗号術師》
1ターン目におけるルーターってことで他と一線を画す、と思う。
3ターン目以降は1マナ重いが分割可能なルーター、ってことで通常のルーターに一回り劣るが、1ターン目に出るメリットはそれを補えるレベルかと。
現実的な範囲で育てきると最強アドバンテージエンジンになるというのも高評価。
《未知な領域》
エクテン以下では怖いねえ。
スタンだとまあ危険な土地を3つ選ぶ方法がだいぶ限られてしまう(ミシュラン3枚で4色はきつい、ミシュラン2枚+オランリーフとかが有力)ことに加え、そんなことするとデッキ全体がいびつになってしまう。
ポイントは緑3マナでハンドが1枚増えることで、多くのマナを扱うビッグマナ系のデッキがブライトニングケアも兼ねたハンド増強で使うのが良さそう。
フェッチ4種をサーチすることでデッキを6枚圧縮し、サモニングトラップの成功確率を高める、というのが面白いと思う。
《ウラモグの手先》
打撃力にはならないとはいえ《腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator》は強い。
時間稼ぎとマナ加速を同時にこなすやり手だが、エルドラージデッキでは序盤の非トークンの小物をどこまで搭載できるかは微妙なところ。
普通に黒い中速コントロールみたいなので使うのが有力だと思った。
《猪の陰影》
毎度毎度思う《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》は強かったなあと。
昨今の緑のクリーチャーは性能が良い(《大貂皮鹿/Great Sable Stag》然り、《皮背のベイロス/Leatherback Baloth》然り)ので、こんなもん使わなくても良さそう。
《爆発的天啓》
スカージのテーマデッキ、粉砕が大好きな俺からすれば魅力的極まりない能力だが、まあコンボするには重いなあと。
なんやかんや誰も使わないんだろう。
《走り回る侵略》
無色スペルをあまり軽くするとそりゃ問題だけど、こんなサポートまでこの重さだとどうよっていう話。
普通に赤のトークン3体連れてくるヤツ使う。
《欠片の双子》
コンボどころでは《やっかい児/Pestermite》《空の軽騎兵/Sky Hussar》を始め、《魔法を回す者/Glamer Spinners》《命運縫い/Fatestitcher》なんかでも一応無限トークン出来る。他にパンデモニウムとかがないとほとんど意味はないけど。
普通には《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》増やすのが最強。《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》でも。
総じてジャンドと相性がいいけどオーバーキル。
《軟体の起源》
X=2では《獣性の脅威/Bestial Menace》の方がいい。
X=3は重い。まあそういうカード。
《熊の陰影》
オムナスに着けたら強そう、ぐらいの弱さ。
《バーラ・ゲドの獣壊し》
4/4までのマナ効率だけは大立者と変わらない。
つまり大立者強かったなあ、ってこと。
《カザンドゥの牙呼び》
6マナ1/1タップで象出す、ぐらいの弱さ。
《無限に廻るもの、ウラモグ》
破壊されない、の胡散臭さはピカイチ。
流石に微妙。
《狂乱のサルカン》
ラクドスカラーらしくこうお互いを痛めつけてよかったな。
サルカンばっかり傷ついてコントローラー無傷なのはこうなんかラクドス精神に反する。
《カルニのハイドラ》
普通に強いと思う。4ターン目には多分出せる。
ただ全体除去搭載のデッキが普通に多いから、ばら蒔いてエルドラージ型の緑単の方が流石に強そう。
《コジレックの職工》
4マナゾンビファイの亜種に期待していたの9マナで出すことはねーだろ。イライラした。
《孔の歩哨》
防衛コン・・・・・・。まあまあこれからの防衛持ち次第。
《天使心の薬瓶》
ちっぴーさま・・・・・・
脅威的な重さにどん引き。
《地獄彫りの悪魔》
最近のデーモン良い感じだ。
悪斬がいなければ完璧だった。
これ5マナでも悪くなかったと思うが。
《ギデオン・ジュラ》
今回のPWは多分テスト。
エルズペスと違ってもう少し使い手を選ぶのが面白いと思う。ちょっとカードパワーだけで使われるPWが多すぎる。
0能力で訳が彼になってるけどなんか違和感。
《現実離れした回顧》
これをインスタントにしてソーサリー回収にするか悩んだんだろうね。
反復はスタックに乗る、よね。
これで稲妻回収、反復スタック稲妻、反復解決でまた稲妻回収、ができるならちょっと弱いぐらいのカード。
ていうか今赤バーンの4マナ域は色々あるしな。
《裏切りの本能》
たとえばこれ。
どうせ悪斬パクる専門なんだから3マナでも4マナでも変わらないかなと。
青くないデッキは消しえる火、悪斬のデッキはこれ、コントロールはとげ、みたいな。
《ジョラーガの樹語り》
《緑織りのドルイド/Greenweaver Druid》ディスられすぎ。
レベルアップルーターと違って3ターン目に出しても《緑織りのドルイド/Greenweaver Druid》に劣らない、どころかタフネス1多いとか酷い。
3ターン目の安定モニュメントがまた増えた。
《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》をこれからエルドラージって呼べないんだね。面倒。
公式であがってるのがとりあえずここまでなので終わり。
《臨死体験》はキテる。《天使の嗜み/Angel’s Grace》新時代。
《不朽の理想/Enduring Ideal》で屍術士の誓約、崇敬、臨死と並べるか。
デッキは変わらずバントコン。
R1 赤緑ヴァラクート
G1
際でヴァラクート抑え込んでCC(白青)とSW(緑白)だけで殴りきる。
G2
ブラスターの攻撃をある程度無視していたら、ヴァラクート2枚から一気に致死圏へ。
際1枚しか引けず死亡。
G3
ブラスターを2体流砂したら土地詰まって最短アヴェンジャーで死亡。
ブラマスさんにも指摘されたけど安易に流砂使っちゃいかんです。
R2 赤白GAPPO
G1
初手に針、相手の場には乾燥台地。相手の前のラウンドをチラ見してたからギャンコマかペスかアジャニかなー、と思っておもむろに置くと通る。とりあえず乾燥台地宣言で2枚止めることに成功。
その展開差もアリ、危険牌を片っ端から退けることができて勝ち。
G2
ルインブラスターがやっぱり強い。
そのままライフ10点ぐらい持ってかれる。
さらにギャンコマ登場、頭落とすも、アンセムで致死量。ムルダヤがチャンプブロックするもアジャニ3点で死亡。
G3
時間なくて超速展開。悪斬連打するもアジャニに寝かされて時間切れ引き分け。
R3 青緑変身
G1
ジェイスが仕込んだテラストドンが変身で現れ、ブロックミスもあって死亡。やる気なさすぎ。相手に申し訳ない。
G2
ジェイスガラクがヤバい。全部忘却で捌くも、テラストドンで回収される。
相手の起動忘れなどなどに助けられつつ全部倒し、マンランドでワンパンチで勝ち。
G3
相手のキレ変身はバッパラで助かる。
が、コブラ2体とフェッチからプロジェニタス素出し!
悪斬がいてダメージレース出来たけど面倒だったのでラスで流す。
時間もなかったのでコープ7でばらまき、ライフ14を2パンチで何とか倒す。
ここで時間切れドロップ。
フィニッシャーの見直し、PWの枚数の調整、除去の調整、あとは対PWを抜本的に改革しなきゃいけないと思った。
久々にヒルジャンド回したらかなりの好感触でまたジャンド信者としてお祈り修行するかも。
R1 赤緑ヴァラクート
G1
際でヴァラクート抑え込んでCC(白青)とSW(緑白)だけで殴りきる。
G2
ブラスターの攻撃をある程度無視していたら、ヴァラクート2枚から一気に致死圏へ。
際1枚しか引けず死亡。
G3
ブラスターを2体流砂したら土地詰まって最短アヴェンジャーで死亡。
ブラマスさんにも指摘されたけど安易に流砂使っちゃいかんです。
R2 赤白GAPPO
G1
初手に針、相手の場には乾燥台地。相手の前のラウンドをチラ見してたからギャンコマかペスかアジャニかなー、と思っておもむろに置くと通る。とりあえず乾燥台地宣言で2枚止めることに成功。
その展開差もアリ、危険牌を片っ端から退けることができて勝ち。
G2
ルインブラスターがやっぱり強い。
そのままライフ10点ぐらい持ってかれる。
さらにギャンコマ登場、頭落とすも、アンセムで致死量。ムルダヤがチャンプブロックするもアジャニ3点で死亡。
G3
時間なくて超速展開。悪斬連打するもアジャニに寝かされて時間切れ引き分け。
R3 青緑変身
G1
ジェイスが仕込んだテラストドンが変身で現れ、ブロックミスもあって死亡。やる気なさすぎ。相手に申し訳ない。
G2
ジェイスガラクがヤバい。全部忘却で捌くも、テラストドンで回収される。
相手の起動忘れなどなどに助けられつつ全部倒し、マンランドでワンパンチで勝ち。
G3
相手のキレ変身はバッパラで助かる。
が、コブラ2体とフェッチからプロジェニタス素出し!
悪斬がいてダメージレース出来たけど面倒だったのでラスで流す。
時間もなかったのでコープ7でばらまき、ライフ14を2パンチで何とか倒す。
ここで時間切れドロップ。
フィニッシャーの見直し、PWの枚数の調整、除去の調整、あとは対PWを抜本的に改革しなきゃいけないと思った。
久々にヒルジャンド回したらかなりの好感触でまたジャンド信者としてお祈り修行するかも。
川崎GPTヒューストン
2010年3月27日 日常結果は3-0-2後決勝1没。
デッキは秘蔵のむかつき天使。
3《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《湿った墓/Watery Grave》
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
8《島/Island》
1《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
4《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《卑下/Condescend》
4《差し戻し/Remand》
4《思案/Ponder》
4《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
4《神秘の指導/Mystical Teachings》
4《天使の嗜み/Angel’s Grace》
4《むかつき/Ad Nauseam》
1《稲妻の嵐/Lightning Storm》
4《流刑への道/Path to Exile》
3《苦悶のねじれ/Agony Warp》
1《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2《残響する真実/Echoing Truth》
1《根絶/Extirpate》
1《否定の契約/Pact of Negation》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
Zooと赤単以外には割と行ける。
相変わらずコンボデッキの常として、フェアリーだのドランだののカウンター、ハンデス、根絶持ちには弱い。
ショックランドが1枚ずつ足りなくてダメランと島。
メインはコンボだけ見て。
サイドはZoo用に除去8枚、DDT用にバウンス2枚・根絶1枚、シルバーバレットの否定の契約1枚、ハンデスカウンターしたれってことでピアス3枚。
《疲弊の休息/Rest for the Weary》でも入れとくべきだった。
R1 アイアンワークス
G1
サクっと決まって勝ち。
G2
お互い睡蓮待機。相手が先に解除するもアクションなし。
そのままソプター数体で殴ってくる。4マナ構えて。
カウンター貯めこんでぶっぱしようかと思ったけどソプターのクロックで時間なし。
もういいやと思ってぶっぱしてみたら幽霊街で土地割られる。落ち着いて土地数えて島サーチせず。
その後相手はカウンターなく、ソプターでライフ26。
ライブラリー全部引いてライトニングストーム。土地12枚投げて27点、ってやったら相手も土地投げてくる。
5枚投げあって土地なくなったところで、相手も土地なくなり勝ち。幽霊街で持ってきてたら死んでた、あぶねえ。
R2 フェアリー
G1
苦花に十手ついて乙。
G2
ハンデスをピアスすることに成功。土地止まってる間に決めた。
G3
またも相手土地止まる。スプライトをパクトで止めて、勝てた。
R3 ドレッジ
有留さん。
G1
自分2マリ、相手3マリ。
ドレッジ回り出すぐらいのところでコンボ決めて勝ち。
G2
相手ワンマリ。
4手でナチュラルにイオナをドレッドリターンされるも、宣言は白。
サイドから真実と殺戮積んでおいてよかった。真実でバウンスして勝ち。
R4 超起源
浅野さん。
G1
相手2マリ自分1マリ。
自分が止まってる間相手も止まり、超起源で睡蓮の花出して勝ち。
G2
睡蓮2枚抱えてティーチングでサーチしたところに超起源。勝ったと思ったらヴェンセールにティーチングバウンスされて負け。
ここでID。
R5 スケープシフト
余裕のID。
シングルエリミ
R1 赤単
G1
睡蓮2キープして待機するも、待機明け直前に負け。ティーチングでサーチしないで素引き待つべきだったか
G2
嗜みで2ターン粘るも特に意味なし。
最後に当たっちゃいけない相手に当たったー
0-2ドロップの予定だっただけに、意外に勝てて満足。
当たり次第では何とかなるね。
Zooと赤単が滅びない限り時代は来ないけど。
デッキは秘蔵のむかつき天使。
3《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《湿った墓/Watery Grave》
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
8《島/Island》
1《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
4《睡蓮の花/Lotus Bloom》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《卑下/Condescend》
4《差し戻し/Remand》
4《思案/Ponder》
4《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
4《神秘の指導/Mystical Teachings》
4《天使の嗜み/Angel’s Grace》
4《むかつき/Ad Nauseam》
1《稲妻の嵐/Lightning Storm》
4《流刑への道/Path to Exile》
3《苦悶のねじれ/Agony Warp》
1《殺戮の契約/Slaughter Pact》
2《残響する真実/Echoing Truth》
1《根絶/Extirpate》
1《否定の契約/Pact of Negation》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
Zooと赤単以外には割と行ける。
相変わらずコンボデッキの常として、フェアリーだのドランだののカウンター、ハンデス、根絶持ちには弱い。
ショックランドが1枚ずつ足りなくてダメランと島。
メインはコンボだけ見て。
サイドはZoo用に除去8枚、DDT用にバウンス2枚・根絶1枚、シルバーバレットの否定の契約1枚、ハンデスカウンターしたれってことでピアス3枚。
《疲弊の休息/Rest for the Weary》でも入れとくべきだった。
R1 アイアンワークス
G1
サクっと決まって勝ち。
G2
お互い睡蓮待機。相手が先に解除するもアクションなし。
そのままソプター数体で殴ってくる。4マナ構えて。
カウンター貯めこんでぶっぱしようかと思ったけどソプターのクロックで時間なし。
もういいやと思ってぶっぱしてみたら幽霊街で土地割られる。落ち着いて土地数えて島サーチせず。
その後相手はカウンターなく、ソプターでライフ26。
ライブラリー全部引いてライトニングストーム。土地12枚投げて27点、ってやったら相手も土地投げてくる。
5枚投げあって土地なくなったところで、相手も土地なくなり勝ち。幽霊街で持ってきてたら死んでた、あぶねえ。
R2 フェアリー
G1
苦花に十手ついて乙。
G2
ハンデスをピアスすることに成功。土地止まってる間に決めた。
G3
またも相手土地止まる。スプライトをパクトで止めて、勝てた。
R3 ドレッジ
有留さん。
G1
自分2マリ、相手3マリ。
ドレッジ回り出すぐらいのところでコンボ決めて勝ち。
G2
相手ワンマリ。
4手でナチュラルにイオナをドレッドリターンされるも、宣言は白。
サイドから真実と殺戮積んでおいてよかった。真実でバウンスして勝ち。
R4 超起源
浅野さん。
G1
相手2マリ自分1マリ。
自分が止まってる間相手も止まり、超起源で睡蓮の花出して勝ち。
G2
睡蓮2枚抱えてティーチングでサーチしたところに超起源。勝ったと思ったらヴェンセールにティーチングバウンスされて負け。
ここでID。
R5 スケープシフト
余裕のID。
シングルエリミ
R1 赤単
G1
睡蓮2キープして待機するも、待機明け直前に負け。ティーチングでサーチしないで素引き待つべきだったか
G2
嗜みで2ターン粘るも特に意味なし。
最後に当たっちゃいけない相手に当たったー
0-2ドロップの予定だっただけに、意外に勝てて満足。
当たり次第では何とかなるね。
Zooと赤単が滅びない限り時代は来ないけど。
横浜GPTブリュッセル
2010年3月26日 日常 コメント (1)実は木曜日も練習しに横浜アメドリに行っていたので、5日連続で横浜行ってる。マジック好きすぎ。
内3回もつけ麺食って満足です。
デッキはバントコン。
ちなみにZEN後、ジャンド以外で公認出るのは3回目。
結果は4-1-2で微妙な結果に。デッキは強かったけどプレイングが悪かった。
R1 ジャンド
G1
相手がミスってヒルに流砂が当たる。
ブラ一発浴びるも相手土地3ストップ。
相手の後続は続かず、SWこと《活発な野生林/Stirring Wildwood》で殴りきる。
G2
またブラ一発浴びるも相手緑なし。
悪斬とCCこと《天界の列柱/Celestial Colonnade》で2パンチ18点で勝ち。
R2 緑白青黒ビート
女性の方。何回かやったことあって「あなたでしたか」みたいなリアクションで光栄。
まあ覚える価値のあるほどの者でもないです・・・・・・
G1
オバ賛美2体からのビート。
3手悪斬降臨後、4手オバ賛美2体追加でまさかの光る悪斬9点。
さらに聖遺まで追加されたが、返しにコープX=6。
そのまま押し切る。
G2
相手2マリガンで1ランドストップ。
ムルダヤとCCで殴りきる。
R3 バント
会長。
G1
初手でデプス置いてビビられる。ジャンドじゃねーですw
ペス、ジェイス、ガラクと3体並んで死亡。
G2
相手のRWMのビートをガン無視でライフ2まで無視してからコープ連打で捲る。詰め方緩かった。
時間切れで引き分け。
G1でさっさと投了すればよかった。相性は良かったから3ゲーム目も取れたはず。
G2は時間ないとは言え適当すぎた。土地1枚引かれたら死んでた。
R4 グリクシスコン
G1
相手土地詰まったところに3手ジェイスで勝ち。
相手のデッキが分からん・・・・・・宝物とニゲイトは見た。
G2
コントロールだろうなあ、と思ったらやっぱりギャンコマ。
根本浴びて死亡。
G3
ジェイス降臨して延々+2って言い続ける。
土地詰まらす作戦は上手くいかずに普通に7マナまでいくが根本は来ず。
悪斬は一発殴るもコメスト貰う。
しかし一向にジェイスが死ななくてその差で勝ち。
ジェイスはまあゲーム簡単になるけどどう詰めるのがベストかよくわからん。
特に火力あるグリクシスには。
R5 ジャンド
G1
ヒルに流砂ケアパンチされる。ブラ2発浴びて除去なくなり、ヒルに殴りきられる。
G2
3手ガラクかなんかで無理ゲー。
R6 ナヤ
G1
ソクター止まらず。アジャニガラクペスのまたもやPW3人衆されて死亡するという予定調和。
G2
スレッジや首輪でゲインされながらもクリーチャー全部処理。
後続がいなくなったところで土地で殴り倒すという予定調和。
G3
時間なくなってしまったので引き分け提案という予定調和。
R7 トリコロール
G1
相手土地詰まったのか、ブンブン回してハンド稼いだところでいきなり投了。色しかわかんねえ・・・・・・
G2
白昇天決まってペスまで出て鉄壁状態。負け。
G3
今度はこっちが白昇天決め、相手の昇天は殴って妨害しながらジェイスを忘却したところで相手投了。
ちょっと相手の投了が早くて印象的。確かに芽無しのラインだから別に粘る必要はないんだけど・・・・・・
逆に自分は無駄に粘りすぎ。引き分けの2ゲームはそれなりに相性良い相手だったから早く3ゲーム目に持ち込むために負けゲームは早々に捨てるべきだった。
あんまり長引くコントロールは使ったことない(エクテンのソプターも決めれば勝ちだし)せいで、時間管理というスキル不足が祟った。
当たり運が良かっただけにちょっと悔しいところ。
内3回もつけ麺食って満足です。
デッキはバントコン。
ちなみにZEN後、ジャンド以外で公認出るのは3回目。
結果は4-1-2で微妙な結果に。デッキは強かったけどプレイングが悪かった。
R1 ジャンド
G1
相手がミスってヒルに流砂が当たる。
ブラ一発浴びるも相手土地3ストップ。
相手の後続は続かず、SWこと《活発な野生林/Stirring Wildwood》で殴りきる。
G2
またブラ一発浴びるも相手緑なし。
悪斬とCCこと《天界の列柱/Celestial Colonnade》で2パンチ18点で勝ち。
R2 緑白青黒ビート
女性の方。何回かやったことあって「あなたでしたか」みたいなリアクションで光栄。
まあ覚える価値のあるほどの者でもないです・・・・・・
G1
オバ賛美2体からのビート。
3手悪斬降臨後、4手オバ賛美2体追加でまさかの光る悪斬9点。
さらに聖遺まで追加されたが、返しにコープX=6。
そのまま押し切る。
G2
相手2マリガンで1ランドストップ。
ムルダヤとCCで殴りきる。
R3 バント
会長。
G1
初手でデプス置いてビビられる。ジャンドじゃねーですw
ペス、ジェイス、ガラクと3体並んで死亡。
G2
相手のRWMのビートをガン無視でライフ2まで無視してからコープ連打で捲る。詰め方緩かった。
時間切れで引き分け。
G1でさっさと投了すればよかった。相性は良かったから3ゲーム目も取れたはず。
G2は時間ないとは言え適当すぎた。土地1枚引かれたら死んでた。
R4 グリクシスコン
G1
相手土地詰まったところに3手ジェイスで勝ち。
相手のデッキが分からん・・・・・・宝物とニゲイトは見た。
G2
コントロールだろうなあ、と思ったらやっぱりギャンコマ。
根本浴びて死亡。
G3
ジェイス降臨して延々+2って言い続ける。
土地詰まらす作戦は上手くいかずに普通に7マナまでいくが根本は来ず。
悪斬は一発殴るもコメスト貰う。
しかし一向にジェイスが死ななくてその差で勝ち。
ジェイスはまあゲーム簡単になるけどどう詰めるのがベストかよくわからん。
特に火力あるグリクシスには。
R5 ジャンド
G1
ヒルに流砂ケアパンチされる。ブラ2発浴びて除去なくなり、ヒルに殴りきられる。
G2
3手ガラクかなんかで無理ゲー。
R6 ナヤ
G1
ソクター止まらず。アジャニガラクペスのまたもやPW3人衆されて死亡するという予定調和。
G2
スレッジや首輪でゲインされながらもクリーチャー全部処理。
後続がいなくなったところで土地で殴り倒すという予定調和。
G3
時間なくなってしまったので引き分け提案という予定調和。
R7 トリコロール
G1
相手土地詰まったのか、ブンブン回してハンド稼いだところでいきなり投了。色しかわかんねえ・・・・・・
G2
白昇天決まってペスまで出て鉄壁状態。負け。
G3
今度はこっちが白昇天決め、相手の昇天は殴って妨害しながらジェイスを忘却したところで相手投了。
ちょっと相手の投了が早くて印象的。確かに芽無しのラインだから別に粘る必要はないんだけど・・・・・・
逆に自分は無駄に粘りすぎ。引き分けの2ゲームはそれなりに相性良い相手だったから早く3ゲーム目に持ち込むために負けゲームは早々に捨てるべきだった。
あんまり長引くコントロールは使ったことない(エクテンのソプターも決めれば勝ちだし)せいで、時間管理というスキル不足が祟った。
当たり運が良かっただけにちょっと悔しいところ。
GP横浜2日目SGPT仙台
2010年3月24日 日常放課後まじっくに紹介してもらったらアクセスが全部放課後まじっくに埋め尽くされた!放課後まじっくの影響力すごい。
1日目6-3レポ、といい感じで紹介してもらったけどSGPTはごみですごみ。
というわけでいつもどおり2-4-1バイ。
4《野蛮な地/Savage Lands》
4《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
2《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches》
3《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《森/Forest》
3《沼/Swamp》
3《山/Mountain》
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《終止/Terminate》
4《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4《荒廃稲妻/Blightning》
4《瀝青破/Bituminous Blast》
4《強迫/Duress》
3《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
3《砕土/Harrow》
2《精神腐敗/Mind Rot》
2《噴出の稲妻/Burst Lightning》
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
いい加減ランパン使えよって話なんだけど、やっぱり続唱デッキでランパン使う気になれなくて土地27+レインジャーで。
サイド後フルレインジャーで血編み・廃墟を撃ちとりながら土地伸ばせっていう電波。
ナヤ・バントを殺しにパワーカードフルだから、速度が遅くランパン廃墟されたりコントロールにきわめて弱かったり。
敗因はそこかね・・・・・・
R1 ジャンド
G1
アドはガシガシ取れたけど、先攻取られたライフレースで負ける。
G2
稲妻2枚あったので強引にライフ取りに行き、3枚目引いたところで3連発で勝ち。
G3
まあ1ゲーム目と同じ感じで負け。
ライフの取り合いかアドの取り合いかゲームプランが難しい。
R2 ジャンド
G1
またもライフレースに敗れる
G2
相手の引きが悪くて勝ち。
G3
ヒル型だったので1ターン目タップインを優先してデュレスしなかったら、ランパン撃たれる。
なんてこった、と思って2ターン目に撃ったらもう1枚ランパン。どころか廃墟とブラ共存。
そのまま廃墟ゲー。
ランパンヒル型も知ってたし、2ターン目に2回行動するわけでもないんだから初手デュレスで良かった。
まあ2枚ランパンあったから結果は変わんないんだけどさ・・・・・・
R3 エスパーコン
G1
エルフで殴りきり。
G2
殴りきれずジュワー
G3
同じく
構築的に無理。ヒル取らなきゃガチガチのコントロールに勝てる気がしない。
R4 ナヤ同盟者
PWCで勝ってる人ですよね、って言われちゃったけどそんなに強かったら0-3卓になんかいねーですw
G1
お互い2マリガン後、初動9点貰う凄まじさ。無理ゲー。
G2
避難所張られて除去2枚腐る。
パラディンでゲインもされてボードコンに走るもやっぱり除去足りず負け。
面白そうなデッキではあるけどやはりラスがどうしようもないしなあ、と思ってしまう。
R5 ジャンド
G1
やはりヒル型でライフレース負け。
G2
相手3ランドストップで勝ち。
G3
ライフレースきついもドラゴンとLR6点で一気に14点取って勝ち。
R6 青赤マイン
G1
パルス連打で勝ち。
G2
昇天達成も決め札来ず。火力撃ちまくって焼き切り。
R7 BYE
ヒルなしでエスパーとかのコントロールに勝てる人ってすごいと思う。
プレイングが悪いのかなあ。
ヒルありですらヒル、ブラ、血編み、の流れを全部カウンターで流されてジュワー、とかで負けるんだけど、これってどうしようもないと思うんだけどな。
特にグリクシスだと安易にブラも撃てないしダブネガで血編みも効かないしで無理。
ましてやヒルなしで・・・・・・
ミラー2敗はプレイングが悪い。
ライフレースも構築的に間に合わず、というわけでなく。
ブラでハンド取るかトリでクロック取るか、そこの判断力が大事。
この構築でめくりあいに持ち込んでも場を制圧されちゃうんじゃああとは本当にめくりゲー勝たなきゃならんのだがね・・・・・・
そろそろジャンド無理かもわからん。
1日目6-3レポ、といい感じで紹介してもらったけどSGPTはごみですごみ。
というわけでいつもどおり2-4-1バイ。
4《野蛮な地/Savage Lands》
4《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
2《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches》
3《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《森/Forest》
3《沼/Swamp》
3《山/Mountain》
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《終止/Terminate》
4《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4《荒廃稲妻/Blightning》
4《瀝青破/Bituminous Blast》
4《強迫/Duress》
3《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
3《砕土/Harrow》
2《精神腐敗/Mind Rot》
2《噴出の稲妻/Burst Lightning》
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
いい加減ランパン使えよって話なんだけど、やっぱり続唱デッキでランパン使う気になれなくて土地27+レインジャーで。
サイド後フルレインジャーで血編み・廃墟を撃ちとりながら土地伸ばせっていう電波。
ナヤ・バントを殺しにパワーカードフルだから、速度が遅くランパン廃墟されたりコントロールにきわめて弱かったり。
敗因はそこかね・・・・・・
R1 ジャンド
G1
アドはガシガシ取れたけど、先攻取られたライフレースで負ける。
G2
稲妻2枚あったので強引にライフ取りに行き、3枚目引いたところで3連発で勝ち。
G3
まあ1ゲーム目と同じ感じで負け。
ライフの取り合いかアドの取り合いかゲームプランが難しい。
R2 ジャンド
G1
またもライフレースに敗れる
G2
相手の引きが悪くて勝ち。
G3
ヒル型だったので1ターン目タップインを優先してデュレスしなかったら、ランパン撃たれる。
なんてこった、と思って2ターン目に撃ったらもう1枚ランパン。どころか廃墟とブラ共存。
そのまま廃墟ゲー。
ランパンヒル型も知ってたし、2ターン目に2回行動するわけでもないんだから初手デュレスで良かった。
まあ2枚ランパンあったから結果は変わんないんだけどさ・・・・・・
R3 エスパーコン
G1
エルフで殴りきり。
G2
殴りきれずジュワー
G3
同じく
構築的に無理。ヒル取らなきゃガチガチのコントロールに勝てる気がしない。
R4 ナヤ同盟者
PWCで勝ってる人ですよね、って言われちゃったけどそんなに強かったら0-3卓になんかいねーですw
G1
お互い2マリガン後、初動9点貰う凄まじさ。無理ゲー。
G2
避難所張られて除去2枚腐る。
パラディンでゲインもされてボードコンに走るもやっぱり除去足りず負け。
面白そうなデッキではあるけどやはりラスがどうしようもないしなあ、と思ってしまう。
R5 ジャンド
G1
やはりヒル型でライフレース負け。
G2
相手3ランドストップで勝ち。
G3
ライフレースきついもドラゴンとLR6点で一気に14点取って勝ち。
R6 青赤マイン
G1
パルス連打で勝ち。
G2
昇天達成も決め札来ず。火力撃ちまくって焼き切り。
R7 BYE
ヒルなしでエスパーとかのコントロールに勝てる人ってすごいと思う。
プレイングが悪いのかなあ。
ヒルありですらヒル、ブラ、血編み、の流れを全部カウンターで流されてジュワー、とかで負けるんだけど、これってどうしようもないと思うんだけどな。
特にグリクシスだと安易にブラも撃てないしダブネガで血編みも効かないしで無理。
ましてやヒルなしで・・・・・・
ミラー2敗はプレイングが悪い。
ライフレースも構築的に間に合わず、というわけでなく。
ブラでハンド取るかトリでクロック取るか、そこの判断力が大事。
この構築でめくりあいに持ち込んでも場を制圧されちゃうんじゃああとは本当にめくりゲー勝たなきゃならんのだがね・・・・・・
そろそろジャンド無理かもわからん。
デッキはUGrスケープシフト。
「36」
2《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《蒸気孔/Steam Vents》
2《山/Mountain》
1《滝の断崖/Cascade Bluffs》
1《繁殖池/Breeding Pool》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《島/Island》
4《森/Forest》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
4《思案/Ponder》
4《明日への探索/Search for Tomorrow》
4《差し戻し/Remand》
4《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
4《風景の変容/Scapeshift》
3《炎渦竜巻/Firespout》
3《謎めいた命令/Cryptic Command》
1《乱動への突入/Into the Roil》
1《撤廃/Repeal》
4《否認/Negate》
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2《虚空の杯/Chalice of the Void》
1《乱動への突入/Into the Roil》
1《残響する真実/Echoing Truth》
1《炎渦竜巻/Firespout》
1《謎めいた命令/Cryptic Command》
1《粗野な覚醒/Rude Awakening》
結局3バイは取れなかったし元々バクチ、と考え、二日目進出を目標にするためドレッジを切る。ドレッジに3回以上当たることはないさという理屈。
メインの土地と4枚ずつのパーツは固定で、残り8枠。
さらにそれが炎渦:謎命令:バウンスが3:3:2。サイドにそれらを1:1:2ずつ取り、サイドに4枚ずつの否認・キッチンも合わせて相手次第で8枠を4:4で分けるスタイル。
もっと柔軟にサイドボーディングはやるべきだろうけど、ある程度指標を置いておけるからラク。
実際には奇麗に4:4で入れたりはしないんだけど。
直前GPTで月3枚張られたのがトラウマで《残響する真実/Echoing Truth》取ってみる。
別に森2枚出せば月無視してルードすればいいんだけど、ルード2枚取る気にはならなかった。
流石に日、月とゲーム重ねすぎてもう記憶がないや。
R1 バントZooバッピ型
G1
クァーサル1体で殴ってきたのでとりあえず2体目出るまで炎渦は我慢。してたら聖遺4/4で登場。しかも《樹上の村/Treetop Village》ひきつれてきやがった。
おもむろに赤マナ出てきてビビっていると《罰する火/Punishing Fire》でライフ攻められる。
ライフ2になったところでどうせ燃え柳あるんだろうと思ったらやっぱりあって負け。
G2
ワンマリスタート。
相変わらずのツリートップ強いゲーだけど火力ケアしながらギリギリライフ3のところでスケープシフト。
G3
3/4タルモぐらいでしかビートされず、燃え柳でライフ貰ったのもアリライフ12を残しスケープシフト。
×○○ 1-0
R2 DDソプター
G1
初動《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament》でヴァラクート抜かれる。
あきらめずエルダーとオラクルでビートを勧めるも、変成で剣サーチでデッキ判明。
鋳造所をリマンドしつつ時間を稼ぐも、ヘックスメイジで場が止まり、爆誕。
G2
ひたすら聖餐をリマンドとニゲイト。上手くハマりスケープシフト。
G3
上に同じく。
流石にメイン聖餐はヤバイ。魔界はここ横浜にもアリ。
×○○ 2-0
R3 ハイパージェネシス
G1
HG決まるも一撃必殺は来ず、こちらはエルダー2体でマナ加速。
一発9点貰うも、その次でスケープシフト成功。
G2
リマンド持ってたのに相手2手のエンドにフェッチを使うバカプレイしてサルからのHG、死亡。
G3
チャリス置いて安心するも、忘却される。謎命令あったが、続唱スタックでバウンスするとおいしくね?とか妄言吐いて通す。
即座に続唱来てバウンスワンドロー。ハンドのサルからの《跳ね返りの罠/Ricochet Trap》・・・・・・
大人しく忘却かHG本体を「カウンター+バウンス」すれば跳ね返りはケア出来た。クソ野郎の俺。
そこから危険牌がわんさか沸くが、相手がテラストドンの誘発を忘れてエンド宣言するミス。
忘れてました、と解決しようとするが、流石にGP本戦で甘い気持ちでやってられるか、と対象0体を選べる能力だからそれは認められない、とゴネる。
返しでスケープシフト決めて勝ち。
PWCとかでは割と許しちゃうんだけど、PTQやGPTで厳しくやってる人を見るとそういうスタンスも是だなと思う。
実際どうあるべきだろうね・・・・・・答えの出ない結論ではありそうだけど。
今回は流石にお互い気持ちよく、というよりは勝ちたいうという気持ちが強かった。
○×○ 3-0
R4 Zoo 本並さん。
帝國Zoo(1マナ生物16体)で勝ってた人だ、と思いZooと予想。当たったけどソクターがいた!
G1
相手トリプルマリガンで流石に勝ち。
G2
相手ワンマリガン。クァーサルに続いてソクター出てきてデッキ構築段階で敗北ムード漂うが、ロイル+リマンド2連打で2ターン稼いでスケープシフト。
対戦相手の本波さんこの後ベスト8へ。
正直このマッチは運よく勝てた、というかデスカットパワー、けど当然ベスト8の人に勝ったと思うとなんかあれな気持ちになるね。意味ないけど。
○○ 4-0
R5 トリコロール:キキジキやっかい児
G1
トリンケットとヘリクスで謎のデッキ。特に分からず、相手の動きが遅かったのでカウンター構えてスケープシフトで勝ち。
G2
モックス刻印やっかい児でデッキ判明。
ライフ20以上をキープされ、やっかい児で時間稼がれる。
けちでヘリクスとアジャニをハンドに送りこんでしまったので、相手土地4枚のところにニゲイト2枚構えて返したら、キキジキ登場で無限コンボ決まって負け。
G3
相手ワンマリガンながらもモックススタート。相手エンドにフェッチ使ったらトリックバインド!
が、次のターンで明日探を引き、待機しつつ。相手流石にハンド切れ、こちらは問題なく土地が伸びてスケープシフト。
○×○ 5-0
あと4戦中2勝で二日目かー、何とかいけそう、と友達と話してしまうというフラグを立ててしまう。やっちまった。
R6 ボロス
G1
お互いワンマリガン。はなから消耗戦だとギリギリで火力足りなくなるはずなのでこちら有利のはず。
目論見どおり自分ライフ2になるところで相手フルタップ。
土地5で明日探待機開け、島持ってきて土地ドローすれば勝ち、のところで土地引かず。
が、良く見るとハンドにエルダーがいた。OK、エルダーだして勝ち、と思ったら緑2個しか出ない!さっきの明日探で森持ってくればよかった。
ハンドの謎命令とオラクルとエルダーと相談しながら相手ターンのケアを考えたが、どうあがいても全ケア出来ない。
オラクルで森めくること祈って出すと、《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》!
思わず2ペイしそうになるがライフ2。泣く泣くターンを返す、が、火力来ず。なんとかその次でスケープシフト。
G2
ネコネコ先達でキツイ。間に合わず。
G3
相手マリガン。
が、ネコから先達先達とワラワラ出てきてそのまま撲殺。
なぜか《炎渦竜巻/Firespout》を抜いてしまった。ボロス戦のサイドをちゃんと考えてなかったのと、無能だったのと、1ゲーム目のアホみたいなミスで精神的に参ってしまったダメなヤツ。
○×× 5-1
R7 ドラン
まあいつも通り、調子いい後に自分のミスでマッチ落とすとその次から悪い流れが来るんだね、ハンデスと根絶とタルモの共存するドランは個人的には理論上最強。
G1
なんかもうひたすらでかいのに叩かれて負け。
G2
同じく
キッチンどこいった。
×× 5-2
一気に窮地。こんなもんか。
R8 スケープシフト
G1
自分2マリ相手1マリ。
ミラーなので当然ブン回り後のカウンター合戦、っていうのは嘘で先手ゲー制されて負け。
G2
相手母聖樹型。謎命令でバウンスしてからのスケープシフト+カウンター。
G3
ひたすらハンドのカウンターを構えようとマナ貯めているうちにじわじわライフ削られる。
まあなんかトップかなんかで勝ったような・・・・・・
同じデッキということで頑張れ、と凄い応援された。
確かに同じデッキ使いは何か応援したくなる。
×○○ 6-2
ワンチャンス貰った。本当の意味でのワンチャンス・・・・・・
R9 Zoo
ここにきての・・・・・・Zoo!苦手。
G1
痛恨の2マリ。相手も1マリだが。
ナカティルが2/2で可愛く殴る楽な展開と見せかけ、16のライフが2ターンで消えた。
G2
今度も相手1マリで、ライフ14を残して悠々スケープシフト。
G3
つうううううこんの2マリ。相手も1マリ。もうやだこれ。
相手早い段階から稲妻本体。削りきれると判断されたか。
まあ普通に大当たりで間に合わず・・・・・・
×○× 6-3
というわけで初のグランプリは155位。
敗因は練習不足とそれによる認識の甘さ。もっといろんなデッキを用意して練習しなきゃいけない。
Zooに炎渦だけで勝てるわけないね。勝てるとすればそれをZooが対策しないわけないね。
ボロス戦は本当にありえないなー。ゼクターとかにビビりすぎなんだな。本質的にいけないのはネコとガイド。
稲妻、採用理由がよく分かった。
あー悔しいなー。もっと頑張んなきゃ・・・・・・
「36」
2《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《蒸気孔/Steam Vents》
2《山/Mountain》
1《滝の断崖/Cascade Bluffs》
1《繁殖池/Breeding Pool》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《島/Island》
4《森/Forest》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
4《思案/Ponder》
4《明日への探索/Search for Tomorrow》
4《差し戻し/Remand》
4《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
4《風景の変容/Scapeshift》
3《炎渦竜巻/Firespout》
3《謎めいた命令/Cryptic Command》
1《乱動への突入/Into the Roil》
1《撤廃/Repeal》
4《否認/Negate》
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2《虚空の杯/Chalice of the Void》
1《乱動への突入/Into the Roil》
1《残響する真実/Echoing Truth》
1《炎渦竜巻/Firespout》
1《謎めいた命令/Cryptic Command》
1《粗野な覚醒/Rude Awakening》
結局3バイは取れなかったし元々バクチ、と考え、二日目進出を目標にするためドレッジを切る。ドレッジに3回以上当たることはないさという理屈。
メインの土地と4枚ずつのパーツは固定で、残り8枠。
さらにそれが炎渦:謎命令:バウンスが3:3:2。サイドにそれらを1:1:2ずつ取り、サイドに4枚ずつの否認・キッチンも合わせて相手次第で8枠を4:4で分けるスタイル。
もっと柔軟にサイドボーディングはやるべきだろうけど、ある程度指標を置いておけるからラク。
実際には奇麗に4:4で入れたりはしないんだけど。
直前GPTで月3枚張られたのがトラウマで《残響する真実/Echoing Truth》取ってみる。
別に森2枚出せば月無視してルードすればいいんだけど、ルード2枚取る気にはならなかった。
流石に日、月とゲーム重ねすぎてもう記憶がないや。
R1 バントZooバッピ型
G1
クァーサル1体で殴ってきたのでとりあえず2体目出るまで炎渦は我慢。してたら聖遺4/4で登場。しかも《樹上の村/Treetop Village》ひきつれてきやがった。
おもむろに赤マナ出てきてビビっていると《罰する火/Punishing Fire》でライフ攻められる。
ライフ2になったところでどうせ燃え柳あるんだろうと思ったらやっぱりあって負け。
G2
ワンマリスタート。
相変わらずのツリートップ強いゲーだけど火力ケアしながらギリギリライフ3のところでスケープシフト。
G3
3/4タルモぐらいでしかビートされず、燃え柳でライフ貰ったのもアリライフ12を残しスケープシフト。
×○○ 1-0
R2 DDソプター
G1
初動《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament》でヴァラクート抜かれる。
あきらめずエルダーとオラクルでビートを勧めるも、変成で剣サーチでデッキ判明。
鋳造所をリマンドしつつ時間を稼ぐも、ヘックスメイジで場が止まり、爆誕。
G2
ひたすら聖餐をリマンドとニゲイト。上手くハマりスケープシフト。
G3
上に同じく。
流石にメイン聖餐はヤバイ。魔界はここ横浜にもアリ。
×○○ 2-0
R3 ハイパージェネシス
G1
HG決まるも一撃必殺は来ず、こちらはエルダー2体でマナ加速。
一発9点貰うも、その次でスケープシフト成功。
G2
リマンド持ってたのに相手2手のエンドにフェッチを使うバカプレイしてサルからのHG、死亡。
G3
チャリス置いて安心するも、忘却される。謎命令あったが、続唱スタックでバウンスするとおいしくね?とか妄言吐いて通す。
即座に続唱来てバウンスワンドロー。ハンドのサルからの《跳ね返りの罠/Ricochet Trap》・・・・・・
大人しく忘却かHG本体を「カウンター+バウンス」すれば跳ね返りはケア出来た。クソ野郎の俺。
そこから危険牌がわんさか沸くが、相手がテラストドンの誘発を忘れてエンド宣言するミス。
忘れてました、と解決しようとするが、流石にGP本戦で甘い気持ちでやってられるか、と対象0体を選べる能力だからそれは認められない、とゴネる。
返しでスケープシフト決めて勝ち。
PWCとかでは割と許しちゃうんだけど、PTQやGPTで厳しくやってる人を見るとそういうスタンスも是だなと思う。
実際どうあるべきだろうね・・・・・・答えの出ない結論ではありそうだけど。
今回は流石にお互い気持ちよく、というよりは勝ちたいうという気持ちが強かった。
○×○ 3-0
R4 Zoo 本並さん。
帝國Zoo(1マナ生物16体)で勝ってた人だ、と思いZooと予想。当たったけどソクターがいた!
G1
相手トリプルマリガンで流石に勝ち。
G2
相手ワンマリガン。クァーサルに続いてソクター出てきてデッキ構築段階で敗北ムード漂うが、ロイル+リマンド2連打で2ターン稼いでスケープシフト。
対戦相手の本波さんこの後ベスト8へ。
正直このマッチは運よく勝てた、というかデスカットパワー、けど当然ベスト8の人に勝ったと思うとなんかあれな気持ちになるね。意味ないけど。
○○ 4-0
R5 トリコロール:キキジキやっかい児
G1
トリンケットとヘリクスで謎のデッキ。特に分からず、相手の動きが遅かったのでカウンター構えてスケープシフトで勝ち。
G2
モックス刻印やっかい児でデッキ判明。
ライフ20以上をキープされ、やっかい児で時間稼がれる。
けちでヘリクスとアジャニをハンドに送りこんでしまったので、相手土地4枚のところにニゲイト2枚構えて返したら、キキジキ登場で無限コンボ決まって負け。
G3
相手ワンマリガンながらもモックススタート。相手エンドにフェッチ使ったらトリックバインド!
が、次のターンで明日探を引き、待機しつつ。相手流石にハンド切れ、こちらは問題なく土地が伸びてスケープシフト。
○×○ 5-0
あと4戦中2勝で二日目かー、何とかいけそう、と友達と話してしまうというフラグを立ててしまう。やっちまった。
R6 ボロス
G1
お互いワンマリガン。はなから消耗戦だとギリギリで火力足りなくなるはずなのでこちら有利のはず。
目論見どおり自分ライフ2になるところで相手フルタップ。
土地5で明日探待機開け、島持ってきて土地ドローすれば勝ち、のところで土地引かず。
が、良く見るとハンドにエルダーがいた。OK、エルダーだして勝ち、と思ったら緑2個しか出ない!さっきの明日探で森持ってくればよかった。
ハンドの謎命令とオラクルとエルダーと相談しながら相手ターンのケアを考えたが、どうあがいても全ケア出来ない。
オラクルで森めくること祈って出すと、《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》!
思わず2ペイしそうになるがライフ2。泣く泣くターンを返す、が、火力来ず。なんとかその次でスケープシフト。
G2
ネコネコ先達でキツイ。間に合わず。
G3
相手マリガン。
が、ネコから先達先達とワラワラ出てきてそのまま撲殺。
なぜか《炎渦竜巻/Firespout》を抜いてしまった。ボロス戦のサイドをちゃんと考えてなかったのと、無能だったのと、1ゲーム目のアホみたいなミスで精神的に参ってしまったダメなヤツ。
○×× 5-1
R7 ドラン
まあいつも通り、調子いい後に自分のミスでマッチ落とすとその次から悪い流れが来るんだね、ハンデスと根絶とタルモの共存するドランは個人的には理論上最強。
G1
なんかもうひたすらでかいのに叩かれて負け。
G2
同じく
キッチンどこいった。
×× 5-2
一気に窮地。こんなもんか。
R8 スケープシフト
G1
自分2マリ相手1マリ。
ミラーなので当然ブン回り後のカウンター合戦、っていうのは嘘で先手ゲー制されて負け。
G2
相手母聖樹型。謎命令でバウンスしてからのスケープシフト+カウンター。
G3
ひたすらハンドのカウンターを構えようとマナ貯めているうちにじわじわライフ削られる。
まあなんかトップかなんかで勝ったような・・・・・・
同じデッキということで頑張れ、と凄い応援された。
確かに同じデッキ使いは何か応援したくなる。
×○○ 6-2
ワンチャンス貰った。本当の意味でのワンチャンス・・・・・・
R9 Zoo
ここにきての・・・・・・Zoo!苦手。
G1
痛恨の2マリ。相手も1マリだが。
ナカティルが2/2で可愛く殴る楽な展開と見せかけ、16のライフが2ターンで消えた。
G2
今度も相手1マリで、ライフ14を残して悠々スケープシフト。
G3
つうううううこんの2マリ。相手も1マリ。もうやだこれ。
相手早い段階から稲妻本体。削りきれると判断されたか。
まあ普通に大当たりで間に合わず・・・・・・
×○× 6-3
というわけで初のグランプリは155位。
敗因は練習不足とそれによる認識の甘さ。もっといろんなデッキを用意して練習しなきゃいけない。
Zooに炎渦だけで勝てるわけないね。勝てるとすればそれをZooが対策しないわけないね。
ボロス戦は本当にありえないなー。ゼクターとかにビビりすぎなんだな。本質的にいけないのはネコとガイド。
稲妻、採用理由がよく分かった。
あー悔しいなー。もっと頑張んなきゃ・・・・・・
GP横浜0日目直前GPT、GP横浜雑感
2010年3月22日 日常 コメント (2)スケープシフトの最終テスト。
Aで1コケ。
Gで2コケ。
もう1回行こうとしたら目の前でストップ。
詳細はメモ帳を忘れて適当な紙に書いていたら紛失してしまったので不明。
実は割と昔からDCIナンバー自体は持っていて、エクテンなんかは懐かしみながらプレイしているんだけど、GPみたいな大きなイベントは去年のFinalsを除けば初めて。
金曜日の段階でLSVやキブラーがうろついていて、感動。LSVイケメンすぎんだろ・・・・・・
キブラーはまず目力がヤバイ。直接対峙したらガクガクしちゃいそう。
プレイを見てたけどハンド縦シャッフルは言われた通り凄まじいし、ゴーの時の指差しもまた威圧感たっぷり。
まあ、ていうかオーラが違うよね。
バイヤーブースは外国人の方は女性二人がやっていてまず驚き。そしてやっぱり安かった。
ホビステの方は川崎の前の店長がいてなんか懐かしい気持ちに。
とりあえずジョイラ5枚買って49枚に。最近本当に高騰してきた。
あとは・・・・・・なんだろ。ひたすらに楽しかった。
水木と練習し、金土日月と横浜4連続だったから流石に疲れたけど。
スタッフ・ジャッジのみなさんは本当にお疲れ様でした。
仙台・京都も絶対行く。
・・・・・・行くので誰か遠征慣れしてる人、オススメの行き方とか泊まり方とかあったら指南をお願いします。
Aで1コケ。
Gで2コケ。
もう1回行こうとしたら目の前でストップ。
詳細はメモ帳を忘れて適当な紙に書いていたら紛失してしまったので不明。
実は割と昔からDCIナンバー自体は持っていて、エクテンなんかは懐かしみながらプレイしているんだけど、GPみたいな大きなイベントは去年のFinalsを除けば初めて。
金曜日の段階でLSVやキブラーがうろついていて、感動。LSVイケメンすぎんだろ・・・・・・
キブラーはまず目力がヤバイ。直接対峙したらガクガクしちゃいそう。
プレイを見てたけどハンド縦シャッフルは言われた通り凄まじいし、ゴーの時の指差しもまた威圧感たっぷり。
まあ、ていうかオーラが違うよね。
バイヤーブースは外国人の方は女性二人がやっていてまず驚き。そしてやっぱり安かった。
ホビステの方は川崎の前の店長がいてなんか懐かしい気持ちに。
とりあえずジョイラ5枚買って49枚に。最近本当に高騰してきた。
あとは・・・・・・なんだろ。ひたすらに楽しかった。
水木と練習し、金土日月と横浜4連続だったから流石に疲れたけど。
スタッフ・ジャッジのみなさんは本当にお疲れ様でした。
仙台・京都も絶対行く。
・・・・・・行くので誰か遠征慣れしてる人、オススメの行き方とか泊まり方とかあったら指南をお願いします。
エクテンサンプルレシピ「ボロス」
2010年3月18日 日常自称ソリューション系。
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
7《平地/Plains》
5《山/Mountain》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《金属モックス/Chrome Mox》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《血染めの月/Blood Moon》
4《時間の孤立/Temporal Isolation》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
サイドボード
4《炎渦竜巻/Firespout》
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4《幽霊街/Ghost Quarter》
3《真髄の針/Pithing Needle》
無理があるか。
4《乾燥台地/Arid Mesa》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
7《平地/Plains》
5《山/Mountain》
1《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《金属モックス/Chrome Mox》
4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4《血染めの月/Blood Moon》
4《時間の孤立/Temporal Isolation》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
サイドボード
4《炎渦竜巻/Firespout》
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4《幽霊街/Ghost Quarter》
3《真髄の針/Pithing Needle》
無理があるか。
明日はいつものUF杯、ではなくエクテンの練習会があるらしい?話をどこかのDNで見かけたので、新宿イエサブに行ってみようと思います。
7時ぐらいからと書いてありましたが自分はもっと早い時間に行けるので、どなたかもっと早く来れる方いればご連絡を。
7時ぐらいからと書いてありましたが自分はもっと早い時間に行けるので、どなたかもっと早く来れる方いればご連絡を。
公式でプレビューするよ、って書いてあったからサルベの情報も今回はきっとフェイクなしでしょう。
というわけでWWKに同じく各カードコメント。
《Kozilek, Butcher of Truth》
大体イオナと同じマナ域だけどイオナと違って出してもすぐ除去されちゃうわけで。
そうすれば《ウギンの目/Eye of Ugin》みたいなサポートがどこまで充実するか、っつー話で未知数だけどそれなりに苦しいんじゃないかと思ってる。
ただ《ウギンの目/Eye of Ugin》は結構優秀だよね。おもにクリーチャーサーチが。
《Pathrazer of Ulmalog》
神話エルドラージに比べて大分見劣る感があるんだけど・・・・・・
《ウギンの目/Eye of Ugin》から持ってきて出す分には当然そっちを優先しちゃうわけで、まあこいつは墓地から釣る要員?
他のエルドラージが釣れないとも限らないし、実はこれはアンコモンってことでリミテッド要員なのか。
《Mammoth Umbra》
分かりやすくエンチャントの弱さをカバーするトーテムアーマーだけど余裕のスタック除去で。
5マナってまた重い。
《Mnemonic Wall》
きた!EtBでのソーサリー回収!
《歪んだ世界/Warp World》の時代再来やで~~
《Corpsehatch》
エルドラージって一体なんなんだ・・・・・・
エルドラージを参照する凄いスペルがない限りリミテッド用だろうけど。
《Valakut Fireboar》
唯一画像なくて怪しいけど・・・・・・
アタック7点、ブロック1/7って地味に強い。
まあ重すぎてダメだろうねえ。
《土を踏み付けるもの/Terra Stomper》的な。
《Prey’s Vengeance》
2回唱えられる・・・・・・使い勝手悪い。
《地うねり/Groundswell》って結構強いと思うんだよね。
《古きクローサの力/Might of Old Krosa》も使われたこともあるし、《地うねり/Groundswell》は環境次第ではワンチャンスだ。
というわけでWWKに同じく各カードコメント。
《Kozilek, Butcher of Truth》
大体イオナと同じマナ域だけどイオナと違って出してもすぐ除去されちゃうわけで。
そうすれば《ウギンの目/Eye of Ugin》みたいなサポートがどこまで充実するか、っつー話で未知数だけどそれなりに苦しいんじゃないかと思ってる。
ただ《ウギンの目/Eye of Ugin》は結構優秀だよね。おもにクリーチャーサーチが。
《Pathrazer of Ulmalog》
神話エルドラージに比べて大分見劣る感があるんだけど・・・・・・
《ウギンの目/Eye of Ugin》から持ってきて出す分には当然そっちを優先しちゃうわけで、まあこいつは墓地から釣る要員?
他のエルドラージが釣れないとも限らないし、実はこれはアンコモンってことでリミテッド要員なのか。
《Mammoth Umbra》
分かりやすくエンチャントの弱さをカバーするトーテムアーマーだけど余裕のスタック除去で。
5マナってまた重い。
《Mnemonic Wall》
きた!EtBでのソーサリー回収!
《歪んだ世界/Warp World》の時代再来やで~~
《Corpsehatch》
エルドラージって一体なんなんだ・・・・・・
エルドラージを参照する凄いスペルがない限りリミテッド用だろうけど。
《Valakut Fireboar》
唯一画像なくて怪しいけど・・・・・・
アタック7点、ブロック1/7って地味に強い。
まあ重すぎてダメだろうねえ。
《土を踏み付けるもの/Terra Stomper》的な。
《Prey’s Vengeance》
2回唱えられる・・・・・・使い勝手悪い。
《地うねり/Groundswell》って結構強いと思うんだよね。
《古きクローサの力/Might of Old Krosa》も使われたこともあるし、《地うねり/Groundswell》は環境次第ではワンチャンスだ。
東神奈川GPT横浜3次
2010年3月14日 日常5-3でまあまあ。
デッキはいつものソプター・・・・・・ではなく青緑スケープシフト。
急造で初回しだったけどこの結果はデッキの強さを思い知る。
青緑スケープシフト「36」
2《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《蒸気孔/Steam Vents》
2《山/Mountain》
1《繁殖池/Breeding Pool》
4《島/Island》
4《森/Forest》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
4《思案/Ponder》
4《明日への探索/Search for Tomorrow》
4《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
4《差し戻し/Remand》
4《風景の変容/Scapeshift》
3《炎渦竜巻/Firespout》
3《乱動への突入/Into the Roil》
2《撤廃/Repeal》
1《炎渦竜巻/Firespout》
4《貪欲な罠/Ravenous Trap》
4《否認/Negate》
1《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
2《虚空の杯/Chalice of the Void》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《粗野な覚醒/Rude Awakening》
メタ読みとしてはZoo、Dソプ、フェアリーが一番多いところだろう、と思った。
メインから炎渦取れるデッキ、と考えてこれを選択。
どれにも《謎めいた命令/Cryptic Command》は強いが、《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》もどちらもなかったので、代わりにまあバウンスワンドローなら謎命令だろって言いながらバウンス5枚。
ピアデプとスケシ合わせて8枚じゃあ引けない気がしたからポンダーもフル投入。
2手目で動ける、ポンダーとの相性を考えてウッドエルフではなくオラクル。繁殖池も1枚しかなかったし。
サイドは上から、追加の炎渦、ドレッジ対策、コンボ・カウンター対策、カウンター対策、超起源・バーン対策、カウンター・根絶対策、根絶対策。
キッチンは持ってなかった。
土地の話。
多くのスケープシフトのレシピの土地が23~24なんだがちと疑問。
これだと初手に土地が2枚来る確率が大体85%。7回に1回は初手1枚。いくら明日探あっても土地1キープはできないから、マリガン確定。
結局自分も枠取れなくて土地24にしたけど、個人的には25欲しいイメージ。確かに土地4枚以上来られるときついからあんまり土地多く出来ないのは分かるけど、土地引かない症候群の自分補正込で。
それから、大体5ターン目前後に決めるイメージなんだけど、そうすると先攻だとしてそれまでに引くカードは全部で11枚。
このうち7枚が土地、あるいは土地になるカードならば決まる計算。
7/11=35/55という簡易な計算だけど、土地+土地換算カードがデッキに37枚は欲しいところ。
今回のレシピは余裕で無視して、確実なやつは32枚だけ。オラクルとポンダーも半分くらいの確率で土地だからまあ36?
実際ゲーム中土地枚数はギリギリのラインで、「スケープシフトはあるからトップ土地なら勝ち」という状況はそれなりにあった。
一方巷のレシピは34~36ぐらいが多い印象。
もう少しまったりコントロールして決めろ、ってことなのかな。デッキ内のカードの出来ることが幅狭すぎてあまり悠長なことは言ってられないと思うんだけどどうだろう。
前置き長くなったけどレポート。
R1 黒緑スモールポックス
まなとさん。凄いよく当たるってことで談笑したり。
G1
土地来なくてマリガン。直前で土地1個減らしてただけにげんなり。
前回Zooだったし、樹上の村スタートでZooかな?って思ったら黒緑。さらにハンデス系のデッキできちー、とか。
ななしさんの動きを後ろから見てたから、ある程度動きが分かってそれなりにやりやすかった。
タルモさえ止めておけば速度は遅いからまったりと。
スモポ、悔恨ケアでハンド守りつつ、コンボ。
G2
今度は相手マリガン。タルモ出たけど3/4で済む。土地8枚無事並び、コンボ。
R2 DDソプター
G1
スケープシフト初だったらしい。
ボブのめくりが強くてライフ20キープされて苦しい。
相手がマドルをさっさと変成してくれたおかげで、スケープシフト通り勝ち。
G2
相手クァドラプルマリガン。
流石に勝ったろ、と思ったらスケープシフト来なくてグダグダ。
オラクルエルダー3体でビートするも、ヘックスメイジで止まる。
確か根絶貰ったけど、土地12枚からおもむろにルードアウェイクニング決まって勝ち。
R3 Fae
G1
相手のジェイスがデッキ掘る掘る。
ブレストされたしカウンターいっぱいあるだろうな、と思ったが、スケープシフト2枚来たのでとりあえず1発。
なぜか通って勝ち。
G2
霧縛りをリマンド3連打ぐらいするぐらいリマンド大量に引いたが、ミスって根絶貰って死亡。練習不足が出た。
G3
ピアデプもあったしいけるだろ、と思ってスケシで母聖樹持ってきたけど、根絶あるんだからこれはダメだろ。
そもそも相手ヴィジョン、苦花の高速スタートだったんだからまったりコントロールに回るべきだった。
完全に練習不足が出た。めっちゃ難しい。
R4 Zoo
G1
炎渦あったけど相手の動きがタルモ3/4、聖遺4/4で完全に腐る。
メドリングまで出て間に合わず詰み。
G2
今度はZooらしくタフ3が並び、相手がライフ24とかやってる一方で36点決めて勝ち。
G3
また相手がタルモ3/4スタート。否認バンチャとなぜかZooにクロックパーミされて負け。
割と噛み合わされた感・・・・・・エルダーもオラクルもほとんどチャンプブロックすることなく3点食らったりボトム送りにされてしまった。
R5 バント?なんかメモがナカティルと稲妻になってる。
G1
相手の動きが悪く、ダメージ貰わずにブンブン。
G2
ガドックにきれいに炎渦が当たり、勝ち。
ここまでほまひと全く同じルートだったのが、俺3-2、ほまひ2-3に分かれる。これであたんねーな、と思ったのがフラグ。
R6 ボロス
G1
《運命の大立者/Figure of Destiny》スタートで何だ、と思ったけどトロウケア登場でボロス。
相手の回りが悪く勝ち。
G2
またも《運命の大立者/Figure of Destiny》スタート。
幽霊街2枚と土地2枚で4/4にはならねえ、と思って攻撃通すと幽霊街で4/4にされる。まぬけ。
ブラッドムーン張られて困る。
ライフ7、青1個しか出ないのを忘れて相手にターン渡したら、大立者が8/8フライング。これも忘れてた。
一応ピアデプでトップ見てみたらバウンスあった。まぬけ。
G3
土地1ポンダーでキープしたら島しか来ず青単。
リマンド連打も1マナ生物だらけで全く時間稼ぎにはならず。
月張られて緑も出ず、負け。
ぬるキープだったか。G2がマヌケすぎる。
R7 けちコン
ほまひ。てめー!
メインは負ける要素なかったけど、事前練習で負けた。
サイド後は直前にいろいろ俺が仕込んだカードが俺に刺さる刺さる。
G1
勝ち。
G2
ワンマリ後明日探がカウンターされる悲劇。
根絶貰って無理ゲー。頼みのルードも相手のデッキに残り1枚のカウンターで負け。まあ流石に必然だったか。
こっちもカウンターあったし2ターン待って良かったかも。
G3
ハンデス食らうもスケシ2枚、ピアデプ2枚の鉄壁ハンド。根絶来ずに相手がデッキ掘ってる間にコンボ決まって勝ち。あぶねえ。
R8 マーフォーク
Foolさん。
G1
相手の動きが悪く、普通にスケープシフトが通って勝ち。
G2
同じく悪く、土地8枚からスケープシフト2連打で1枚は謎命令されるも、2枚目が通り勝ち。
最後相手が土地をしっかり出していたらマナリークされた様子。あぶねえ。
相変わらずコンボ決めた勝ちコンボ決められなかった負けしか書いてない。
負けた3マッチはしっかりプレイ出来ていれば取れたはず。
そういう意味でデッキの根幹は強かった。とりあえず謎命令入れればもっと強いだろう。
ソプターは割とオリジナル感が強くて好きだったけど、ちょっと背に腹は代えられない感じ。
ななしさんには「ブラマスさんのデッキをコピーすればいいじゃない」と言われてしまったけどまあその通りっす・・・・・・
もう直前GPTしかないけど試したいデッキいくつかあるなあってことで限られた時間を有意義に使わなきゃ。
デッキはいつものソプター・・・・・・ではなく青緑スケープシフト。
急造で初回しだったけどこの結果はデッキの強さを思い知る。
青緑スケープシフト「36」
2《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《蒸気孔/Steam Vents》
2《山/Mountain》
1《繁殖池/Breeding Pool》
4《島/Island》
4《森/Forest》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
4《思案/Ponder》
4《明日への探索/Search for Tomorrow》
4《深遠の覗き見/Peer Through Depths》
4《差し戻し/Remand》
4《風景の変容/Scapeshift》
3《炎渦竜巻/Firespout》
3《乱動への突入/Into the Roil》
2《撤廃/Repeal》
1《炎渦竜巻/Firespout》
4《貪欲な罠/Ravenous Trap》
4《否認/Negate》
1《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》
2《虚空の杯/Chalice of the Void》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《粗野な覚醒/Rude Awakening》
メタ読みとしてはZoo、Dソプ、フェアリーが一番多いところだろう、と思った。
メインから炎渦取れるデッキ、と考えてこれを選択。
どれにも《謎めいた命令/Cryptic Command》は強いが、《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》もどちらもなかったので、代わりにまあバウンスワンドローなら謎命令だろって言いながらバウンス5枚。
ピアデプとスケシ合わせて8枚じゃあ引けない気がしたからポンダーもフル投入。
2手目で動ける、ポンダーとの相性を考えてウッドエルフではなくオラクル。繁殖池も1枚しかなかったし。
サイドは上から、追加の炎渦、ドレッジ対策、コンボ・カウンター対策、カウンター対策、超起源・バーン対策、カウンター・根絶対策、根絶対策。
キッチンは持ってなかった。
土地の話。
多くのスケープシフトのレシピの土地が23~24なんだがちと疑問。
これだと初手に土地が2枚来る確率が大体85%。7回に1回は初手1枚。いくら明日探あっても土地1キープはできないから、マリガン確定。
結局自分も枠取れなくて土地24にしたけど、個人的には25欲しいイメージ。確かに土地4枚以上来られるときついからあんまり土地多く出来ないのは分かるけど、土地引かない症候群の自分補正込で。
それから、大体5ターン目前後に決めるイメージなんだけど、そうすると先攻だとしてそれまでに引くカードは全部で11枚。
このうち7枚が土地、あるいは土地になるカードならば決まる計算。
7/11=35/55という簡易な計算だけど、土地+土地換算カードがデッキに37枚は欲しいところ。
今回のレシピは余裕で無視して、確実なやつは32枚だけ。オラクルとポンダーも半分くらいの確率で土地だからまあ36?
実際ゲーム中土地枚数はギリギリのラインで、「スケープシフトはあるからトップ土地なら勝ち」という状況はそれなりにあった。
一方巷のレシピは34~36ぐらいが多い印象。
もう少しまったりコントロールして決めろ、ってことなのかな。デッキ内のカードの出来ることが幅狭すぎてあまり悠長なことは言ってられないと思うんだけどどうだろう。
前置き長くなったけどレポート。
R1 黒緑スモールポックス
まなとさん。凄いよく当たるってことで談笑したり。
G1
土地来なくてマリガン。直前で土地1個減らしてただけにげんなり。
前回Zooだったし、樹上の村スタートでZooかな?って思ったら黒緑。さらにハンデス系のデッキできちー、とか。
ななしさんの動きを後ろから見てたから、ある程度動きが分かってそれなりにやりやすかった。
タルモさえ止めておけば速度は遅いからまったりと。
スモポ、悔恨ケアでハンド守りつつ、コンボ。
G2
今度は相手マリガン。タルモ出たけど3/4で済む。土地8枚無事並び、コンボ。
R2 DDソプター
G1
スケープシフト初だったらしい。
ボブのめくりが強くてライフ20キープされて苦しい。
相手がマドルをさっさと変成してくれたおかげで、スケープシフト通り勝ち。
G2
相手クァドラプルマリガン。
流石に勝ったろ、と思ったらスケープシフト来なくてグダグダ。
オラクルエルダー3体でビートするも、ヘックスメイジで止まる。
確か根絶貰ったけど、土地12枚からおもむろにルードアウェイクニング決まって勝ち。
R3 Fae
G1
相手のジェイスがデッキ掘る掘る。
ブレストされたしカウンターいっぱいあるだろうな、と思ったが、スケープシフト2枚来たのでとりあえず1発。
なぜか通って勝ち。
G2
霧縛りをリマンド3連打ぐらいするぐらいリマンド大量に引いたが、ミスって根絶貰って死亡。練習不足が出た。
G3
ピアデプもあったしいけるだろ、と思ってスケシで母聖樹持ってきたけど、根絶あるんだからこれはダメだろ。
そもそも相手ヴィジョン、苦花の高速スタートだったんだからまったりコントロールに回るべきだった。
完全に練習不足が出た。めっちゃ難しい。
R4 Zoo
G1
炎渦あったけど相手の動きがタルモ3/4、聖遺4/4で完全に腐る。
メドリングまで出て間に合わず詰み。
G2
今度はZooらしくタフ3が並び、相手がライフ24とかやってる一方で36点決めて勝ち。
G3
また相手がタルモ3/4スタート。否認バンチャとなぜかZooにクロックパーミされて負け。
割と噛み合わされた感・・・・・・エルダーもオラクルもほとんどチャンプブロックすることなく3点食らったりボトム送りにされてしまった。
R5 バント?なんかメモがナカティルと稲妻になってる。
G1
相手の動きが悪く、ダメージ貰わずにブンブン。
G2
ガドックにきれいに炎渦が当たり、勝ち。
ここまでほまひと全く同じルートだったのが、俺3-2、ほまひ2-3に分かれる。これであたんねーな、と思ったのがフラグ。
R6 ボロス
G1
《運命の大立者/Figure of Destiny》スタートで何だ、と思ったけどトロウケア登場でボロス。
相手の回りが悪く勝ち。
G2
またも《運命の大立者/Figure of Destiny》スタート。
幽霊街2枚と土地2枚で4/4にはならねえ、と思って攻撃通すと幽霊街で4/4にされる。まぬけ。
ブラッドムーン張られて困る。
ライフ7、青1個しか出ないのを忘れて相手にターン渡したら、大立者が8/8フライング。これも忘れてた。
一応ピアデプでトップ見てみたらバウンスあった。まぬけ。
G3
土地1ポンダーでキープしたら島しか来ず青単。
リマンド連打も1マナ生物だらけで全く時間稼ぎにはならず。
月張られて緑も出ず、負け。
ぬるキープだったか。G2がマヌケすぎる。
R7 けちコン
ほまひ。てめー!
メインは負ける要素なかったけど、事前練習で負けた。
サイド後は直前にいろいろ俺が仕込んだカードが俺に刺さる刺さる。
G1
勝ち。
G2
ワンマリ後明日探がカウンターされる悲劇。
根絶貰って無理ゲー。頼みのルードも相手のデッキに残り1枚のカウンターで負け。まあ流石に必然だったか。
こっちもカウンターあったし2ターン待って良かったかも。
G3
ハンデス食らうもスケシ2枚、ピアデプ2枚の鉄壁ハンド。根絶来ずに相手がデッキ掘ってる間にコンボ決まって勝ち。あぶねえ。
R8 マーフォーク
Foolさん。
G1
相手の動きが悪く、普通にスケープシフトが通って勝ち。
G2
同じく悪く、土地8枚からスケープシフト2連打で1枚は謎命令されるも、2枚目が通り勝ち。
最後相手が土地をしっかり出していたらマナリークされた様子。あぶねえ。
相変わらずコンボ決めた勝ちコンボ決められなかった負けしか書いてない。
負けた3マッチはしっかりプレイ出来ていれば取れたはず。
そういう意味でデッキの根幹は強かった。とりあえず謎命令入れればもっと強いだろう。
ソプターは割とオリジナル感が強くて好きだったけど、ちょっと背に腹は代えられない感じ。
ななしさんには「ブラマスさんのデッキをコピーすればいいじゃない」と言われてしまったけどまあその通りっす・・・・・・
もう直前GPTしかないけど試したいデッキいくつかあるなあってことで限られた時間を有意義に使わなきゃ。